AdSense他
13.7.08
サルモネラ菌属
7月11日
米疾患対策センター(US Centers for Disease Control and Prevention、CDC)は、全米で1000人以上がサルモネラ菌に
感染している事件で、感染源がトマトだけでなくメキシコ料理のサルサソースに使用されるチリペッパーや香草の可能性も
あるとみている。
米食品医薬品局(US Food and Drug Administration、FDA)に
よる9日の発表によると、CDCは、「セントポール」と
呼ばれる種のサルモネラ菌が3か月前から流行していることに
関して、サルサに使用されるこれらの原料が関係している
可能性があると述べている。
CDCによると、4月からこれまでに1017人がセントポール種の
サルモネラ菌に感染している。流行の発生源は同一で、菌に
汚染された可能性のある食品は全米の大半の地域に
流通しているとみられている。
当初、感染源はトマトのみとされていたが、CDCとFDAは
ハラペーニョやシラノ・ペッパー、香草などさまざまな食品が
汚染されている可能性があると指摘。だが、これらの食材は
同時に使用されることが多いため、どれが感染源なのかを
特定しにくいという。
FDAは、高齢者や乳幼児、免疫システムに障害がある人々に対し、生のハラペーニョやシラノ・ペッパーを食べないよう注意を
呼びかけているという。一般消費者に対しても、サルモネラ菌の汚染が解消された地域以外で生産された生のプラムトマト、
ローマトマト、ラウンドトマトを食べないようにと
警告している。
トマトを生産する全米50州のうち、中心的産地フロリダ(Florida)を含む44州のトマトのほか、メキシコ29州、
オランダ、ベルギー、イスラエル、プエルトリコ、カナダ、
ドミニカ共和国、グアテマラで生産されたトマトの使用が、
現在許可されている。(c)AFP
特定できないなんて、ぉめずらしぃ
サルサソースは、我が家でも作りますよ
と言っても・・
最初、パスタソースとして作っていたのですが
食事がパスタにならず・・
ソースだけ余ったので・・
トマト缶(イタリア製)、ツナ、玉ねぎ、塩少々・・に
タバスコをプラス
このサルサソース・・
パンにのせて、チーズものせて
焼くと、美味・・
今回は、パスタソースの代用から作りましたが
サルサソースは、生の玉ねぎを入れるんですよね・・
でも、余りに玉ねぎが苦いと・・
��度火を入れます
さらに、ツナ缶がみそです
やっぱり、原因はトマトかと・・
食中毒性サルモネラ菌はペットや、家畜の腸管に
常在菌として存在する人獣共通感染症であり、そこから
汚染された食品などが食中毒の原因となる。食品衛生の分野では、この食中毒性サルモネラを問題にして扱うことが多く、
以前はサルモネラ菌、サルモネラ菌属という名称で呼んでいたが、1998年にはサルモネラ属菌という名前に変更され、
食品衛生上はこれが正式な名称として扱われている。また、
オーラルセックスなどにより感染することもあり、
性感染症としてとらえられる場合もある
サルモネラ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%8D%E3%83%A9
糞が原因だから、土壌が汚染されているかもね・・
世界各国・・・?
よく、水で洗ってなかったり・・
卵系は、よく聞くけれど・・
そうそう、爬虫類からも感染・・
早く、原因がわかるといいのに・・
アメリカは、温暖化現象と戦っているから
土壌、水・・
災害が多く、汚染されている可能性があるね・・
だって、不衛生な箇所では、サルモネラ菌は
発生しやすいから・・
全土に被害が広がっているなら
アメリカ、ゃばゃば・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
お、お、オスプレイ
Environment:2016年12月20日 16時12分の記事 やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...
-
もう、読みましたか? 母に買ってあげたのを、今頃読んでいるのですが・・ とても、参考になりメルマガでも掲載してます 著者は、タミフルは危険の これも読みたい 浜六郎氏です 先週分は、下痢や便秘について書きました 今日は、胃腸薬について・・ 私のばぁちゃんが胃腸が悪いので、遺伝と言...
-
解散して、ボランティア活動をするそうな http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110418-OYT1T00295.htm 茨城県大洗町を拠点に活動していた暴走族の解散式が17日 水戸署で行われた。今後、津波で大きな被害を受けた同町の復興...
0 件のコメント:
コメントを投稿