AdSense他
7.8.12
SPARX
いいね
それっ
【8月7日 AFP】
長きにわたり、若者たちを孤立させる要因であるとみなされてきたコンピューターゲーム――
しかし現在、ニュージーランドのプロジェクトチームが若年性うつ病の治療に効果的な
コンピューターゲーム「SPARX」を開発中だ。
ファンタジーロールプレイングゲームのSPARXは、認知行動療法(CBT)と呼ばれる
心理学的アプローチで、若者たちにうつ病への取り組み方法を伝えるゲームだ。プレーヤーは
戦士となり、火の玉でネガティブな考えを吹き飛ばして悲観と絶望の沼から世界を
救いだすことが目的だ。
■深刻になりすぎずに自分のペースで
オークランド大(Auckland University)の児童青年精神科医でプロジェクトリーダーの
サリー・メリー(Sally Merry)氏は、この型破りのアプローチは若者たちに支持されたと語る。
この治療方法なら、プライバシーを守りながら、自分のペースでうつ病に取り組むことが
可能で、「精神衛生上の問題に対して、深刻になりすぎずに取り組むことができる」と
メリー氏は語る。
「治療行為自体が憂うつなものである必要はまったくない。私たちは治療を
楽しくすることを目指している」
メリー氏によると、うつ病に苦しむ若者の75~80%が、なんの助力も得られないでいるとし、
その結果、学校の成績が下がったり、人間関係の中で孤立したり、将来を
悲観するようになるという。「気分が落ち込んでいても、それが何なのかわかっていないことが
多い」とメリー氏は説明した。
「『くだらない』と自分が感じていることに気づき、それに耐えなきゃいけないと思いこんでしまう。
SPARXと認知行動療法を用いることで、『それに耐える必要はない』と伝えることができる」
■「エンターテインメントとして楽しめるように」
ゲームは7つのステージに分かれており、各ステージは35~40分でクリアすることが
できる。これはちょうど1回のカウンセリングと同程度の時間。対象年齢は13~17歳で、
ちょうど若年性うつが始まる時期だ。
プレーヤーはガイド役のキャラクターに導かれながらステージを進み、それぞれの
ステージには、「怒りの管理」「衝突の解決」「リラックス呼吸法」など、それぞれの
学習目標がある。
ステージをクリアするにつれ、ゲーム中の世界は徐々に不気味さを和らげ、明るい
世界になって行く。
メティア・インタラクティブ(Metia Interactive)のマル・ニホニホ(Maru Nihoniho)氏は、
若者たちが学習行為だと思わずに楽しめるような魅力あるゲームにすることが難しかった
と語る。
「学習目標を達成しつつゲームとしてデザインする必要があった。つまり、一般ゲームに
あるようなインタラクティブな3D環境やパズル要素、クエストなどのエンターテインメント
としての価値を維持しなければならなかった」
その目標を達成するため、開発チームは14か月の開発期間中、若者たちのテス
トグループから得られるゲームへの反応を重視した。なかには銃撃戦や流血の
リクエストもあった。
「ゲームの性質上、銃撃戦は入れることができない。だから機関銃や爆弾の代わりに
キャラクターに杖を持たせ、ネガティブな考えをポジティブなものに変える光の玉を
撃てるようにした。どこで妥協が成り立つかという問題だった」とニホニホ氏は語った。
■臨床で効果、賞を獲得、近日リリースへ
英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)に
今年発表された臨床結果によると、このゲームは、軽度から中程度のうつ病に対して、
1対1の対人カウンセリングと同程度の治療効果があった。
同ゲームは国連(UN)のワールドサミットアワード(World Summit Awards)でイ
ノベーション賞を獲得。メリー氏によると米国や英国、カナダ、オーストリアから
ゲームに対する注目が集まっており、また非英語圏でも翻訳版のプロジェクトが
持ち上がっている。
ゲームが一般向けに発表される期日はまだ決まっていないが、メリー氏は、学校や
医師、若者向けの施設などを通じてゲームを配付したい考えを語った。
またプロジェクトチームは、インターネット上で提供し、iPadやアンドロイド(Android)
端末などで遊べるようにすることや、同性愛者の若者向けに「レインボーSPARX
��Rainbow SPARX)」を制作するなどといった特別バージョンの開発も検討中だという。
(c)AFP/Neil Sands
同性愛者も正せたら、凄いね
彼らの思考は、ちょっと違うからね
さて、日本には・・・
そう言えば、最近再春館製薬から出ている
痛散湯だけど・・・たま~にグルグルの上のCMにも出てますが・・・
あれは、血流を阻害するので
副作用も多く、血流に難がある人には特にお薦めしません
グルグルのCMから削除しとかないと・・・
確かに、血流を阻害すれば
痛みを感じず済むかもしれませんが
副作用が多すぎます
あまりに書いているのが少ないので、一応書いときます
坐骨神経痛などには、血流を阻害すれば一時的に痛みは引きますが
完全には治りにくいので、お風呂などでも再発しますし
そのたびにこの痛散湯を飲むのは、リスキーだと思います
DHCを出してしまう、再春館製薬・・・どうしたのかね?
この会社、、微妙な。DHCを出した時点で怪しい。。
副作用の数は生薬の中で最多ではないかと・・・?
痛みを取りますか?副作用を取りますか?
値段が高いのも気になります
登録:
コメントの投稿 (Atom)
お、お、オスプレイ
Environment:2016年12月20日 16時12分の記事 やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...
-
もう、読みましたか? 母に買ってあげたのを、今頃読んでいるのですが・・ とても、参考になりメルマガでも掲載してます 著者は、タミフルは危険の これも読みたい 浜六郎氏です 先週分は、下痢や便秘について書きました 今日は、胃腸薬について・・ 私のばぁちゃんが胃腸が悪いので、遺伝と言...
-
解散して、ボランティア活動をするそうな http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110418-OYT1T00295.htm 茨城県大洗町を拠点に活動していた暴走族の解散式が17日 水戸署で行われた。今後、津波で大きな被害を受けた同町の復興...
0 件のコメント:
コメントを投稿