AdSense他
11.9.12
ビルマネコ
かわいい
【9月10日 AFP】
しなやかで美しい体、魅惑的な瞳、そしてその明るい気性で知られる「ビルマネコ
��バーミーズ)」――だが、その名前の由来ともなった原産国ミャンマー(旧ビルマ)での
知名度はゼロに等しい。かつて王族の間でペットとして重宝され、寺院の守護動物とも
されていたビルマネコは、近年になって一部の活動家らが連れ戻すまで、種発祥の
地であるミャンマーからは姿を消していた。
国の遺産であるビルマネコを国内で復活させるプロジェクトを立ち上げたホテル経営者の
イン・ミョー・スー(Yin Myo Su)さんは、同国東部シャン(Shan)州インレー湖(Inle Lake)の
湖畔に立つ「Inthar Heritage House」で純血のビルマネコの繁殖を始めた。
2008年に同プロジェクトを通じて国外から集められたのは、わずか7匹。現在では
インレー周辺で50匹まで増え、観光客の間で人気を呼んでいる。うち9匹は子猫だ。
軽い猫アレルギーを持ちながらも同プロジェクトに情熱を注ぐイン・ミョー・スーさんは、
去勢・不妊手術済みのビルマネコを地元住民には無償で、外国人には1匹50万チャット
��約4万5000円)で譲り渡している。
国内での知名度向上を狙い、ミャンマーの民主化運動指導者でノーベル平和賞
��Nobel Peace Prize)受賞者のアウン・サン・スー・チー(Aung San Suu Kyi)氏にも
1匹寄贈した。保護活動に欠かせない世間の注目を集めるにはうってつけのPR方法と
思われたが、スー・チー氏宅で飼われる愛犬の「ねたみ」を買ってしまい、この猫は
あえなく送り返されてしまった。現在は、イン・ミョー・スーさんの元で「いつかスー・チー氏
と再会する日まで」暮らしているという。
このビルマネコ帰還プロジェクトは、非営利団体「支那探検学会(China Exploration
and Research Society、CERS)」が発案した。CERSによれば、東南アジアの大陸部に
1000年以上前から生息していたビルマネコは、やはり東南アジア原産のシャムネコなどと
似た特徴を持つ。
しかし、19~20世紀にかけ東南アジアには多様な種のネコが流入し、そのため純血の
ビルマネコは姿を消してしまった。血統は、植民地時代に英国へと渡ったごく少数の
ネコたちによって保たれていた。現代に生きるビルマネコのほとんどは、1930年に
米国に渡った雌ネコ「ウォン・マウ(Wong Mau)」の子孫だといわれている。
ビルマネコは短毛で金色の目をしている。毛色は濃い茶色が多いが、銀色に輝く
青色からクリーム色まで幅広い。
さまざまな保全プロジェクトに携わるイン・ミョー・スーさんは、Inthar Heritage
Houseを単なる「豪華なネコ小屋」で終わらせたくはないと語る。月800ドル
��約6万3000円)かかる飼育費を補うため、ハウスにはミャンマーの伝統料理を
味わえるレストランを併設した。また、別の保全活動として現在、インレー湖原産の
魚類の研究と保護活動を行う施設を建設中だ。
ただ、イン・ミョー・スーさんが経営するインレー・プリンセス・ホテル(Inle Princess
Hotel)の従業員らは、この新たな魚保護プロジェクトの真の目的は他にあるのではないかと
疑っているそうだ。
「彼らは笑いながら私に『ネコの餌にする気ですか?』と言うんですよ」(イン・ミョー・スーさん)
(c)AFP/Kelly Macnamara
ビルマネコなのに、ビルマにいないとな・・・
それはそれは、いないとね
アニマルプラネット的には、猫の祖先は中東にあり
としていたからな
近いビルマは、種が濃いいと思う
そうそう、実家の猫(弟)が亡くなってね
うちのもそろそろなのかなと、ちょっと注意中
そう言えば、シムラ~のチンパンジーが人を噛んだんだって
殺処分もなしというね・・・
そのもろもろの対応にびっくり
チンパンジーの研究者ジェーングドールも
大人のチンパンジーたちに襲われてたよ
野生だけどね
でもね、飼っているチンパンジーが人を噛んだら
殺処分でしょ
なんだかね~
動物園のチンパンジーだって、人を噛んだら殺処分だよ
悪影響番組だね
見てないけど・・・
裏で圧力かかってそう
だって、人を噛んだチンパンジーなのに
また繁殖用で使うとさ
人を噛んだ遺伝子は受け継がれるのに
それを放置するとはね
番組に出ている人が噛まれればいいのに
そうそう、モーガンフリーマンの見ていたら
チンパンジーが出ていた。神と人類編
チンパンジーは人に近いけれど、物の認識の仕方が違う
机の上に置いたおやつを短い棒と長い棒でどっちを使って
取るか、見てみると
長い棒を使って取っていた
次に
赤い箱を2つ用意して、1つは重りが入っていて
どっちが、どんぐりを割れるかどうか、チンパンジーに選ばせる
赤い箱はクッションの上に置いてあって人が見れば
クッションの沈み具合で、どっちが重いかどうか一目で分かる
でも、チンパンジーが見て選んだのは
軽い方で、どんぐりを割ってみる・・割れない
だけど、その軽い方で何回も試みる
あわてて、説明していた人が重りの入った方を渡し、割らせていた
チンパンジーは目に見えないものの違いを理解するのには
乏しい
次に、チンパンジーは人に身振り手振りでおやつをねだるけど
相手が自分の姿がどう映っているとか、理解しているのかを実験
精神学でそれを心の理論と言うらしい
まず、チンパンジーに青と黄色のサングラスを見せます
青いサングラスをかけると見えますが、黄色のサングラスは内側を
黒く塗っているため、かけると見えなくしてます
外から見ると塗ってあるのはわかりません。色で判別させてます
青いサングラスの男性と黄色いサングラスをかけた女の子に座ってもらい
チンパンジーにおやつをねだらせます
その前に男性からおやつをもらっていたので
そのまま青いサングラスをかけてもらい座ってもらったので
その男性のところへ行くかと思っていたら・・・
迷わず、黄色い女の子の方へ
チンパンジーは色も認識しているのに、黄色いサングラスは黒く
塗っていて、見えてないのも知っているのに
ねだる相手は黄色い女の子。そこから動きません
なので、おやつをくれる人の自我は考えていない
チンパンジーは心の理論を学んでいないということに
人は小さい頃から学ぶので、迷わず青いサングラスの方へ
おやつをもらいに行く
人は、3~5歳までに人としての心の理論を確立していく
見て、触って、感じて、大人が教える
でも、チンパンジーはいくつになっても抽象的な要素を理解できないそうな
動物は何種類も何万もいるけれど、神を認識できるのは
人だけ・・・というオチ・・・
心の理論を持たない他の生き物は、神の意思を想像することができないから
チンパンジーには、信仰とか儀式とかしないし
だから、人と同じ能力はあるけれど、心の中は違うということ
人は神とも交信が出来るという人までいて・・・
それは脳内のことなのか、検証していくのだけどね
所詮、チンパンジーなのでね
パンは、犬以下ということで
チンパンジーって、研究以外の飼育はワシントン条約に
違反じゃなかったっけ?
だから、ジェーングドールは現地で調査しているのだが・・・
ワシントン条約違反、シムラ&日テレが囲っているアニマル集団たち
捕まえた方がいいね
動物を見世物にしてるんだから、それくらい罪をかぶって欲しいね
登録:
コメントの投稿 (Atom)
お、お、オスプレイ
Environment:2016年12月20日 16時12分の記事 やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...
-
もう、読みましたか? 母に買ってあげたのを、今頃読んでいるのですが・・ とても、参考になりメルマガでも掲載してます 著者は、タミフルは危険の これも読みたい 浜六郎氏です 先週分は、下痢や便秘について書きました 今日は、胃腸薬について・・ 私のばぁちゃんが胃腸が悪いので、遺伝と言...
-
解散して、ボランティア活動をするそうな http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110418-OYT1T00295.htm 茨城県大洗町を拠点に活動していた暴走族の解散式が17日 水戸署で行われた。今後、津波で大きな被害を受けた同町の復興...
0 件のコメント:
コメントを投稿