AdSense他
26.9.12
Pacific Oceanscape
乗った!
他の国が入っているしね
もちろん、支那チョンはいないし・・・
保護団体は怪しくて仕方ないのだが
【9月26日 AFP】
南太平洋に散在する海洋公園をつなげて、月の表面積に匹敵する広大な自然保護
公園を作ろうという壮大な計画が、少しずつ進められている。実現すれば欧州全域の
4倍、オーストラリアの国土の5倍の広さを誇り、全世界の表面積の8%を占める
海洋自然保護公園が生まれることになる。
計画の立役者の1人が、国際舞台で活躍した元ラグビー選手で現在は環境保護
運動家のケビン・イロ(Kevin Iro)氏だ。クック諸島の白砂のビーチで、枯死した
サンゴの塊を拾い上げ、こう語った。「僕が子どもの頃はみんな生きていた。
サンゴ礁の中に道があって、歩くとざくざく音がしたものだ。今はもう、ここには
��生きている)サンゴはほとんどないけれど」
クック諸島のヘンリー・プナ(Henry Puna)首相は、前月主催した太平洋諸島
フォーラム(Pacific Islands Forum、PIF)で、「人類全体の未来につながる貢献」として
100万平方キロ超の海洋自然保護区設立計画を発表した。クック諸島は15の島
からなる小さな国で、総面積は米ワシントンD.C.がすっぽり入る程度。それでも
米環境保護団体「コンサベーション・インターナショナル(Conservation
International、CI)」の共同創始者、ピーター・セリグマン(Peter Seligmann)氏は、
海洋保護の最先端を行く勇気ある取り組みだとたたえる。
■太平洋島しょ国またぐ自然保護ネットワーク
とはいえセリグマン氏にとって、クック諸島の試みはもっと大きなジグソーパズルの
1片にすぎない。
セリグマン氏は今、太平洋の島しょ国全体を網羅する海洋自然保護公園ネットワーク
「パシフィック・オーシャンスケープ(Pacific Oceanscape)」の創設を各国に
働きかけている。北はマーシャル諸島から南はニュージーランドまで4000万平方キロ、
全世界の表面積の8%に及ぶ前代未聞の規模だ。「史上最大の保護計画だ。少しずつ、
1国、1国と集まりつつある。壮大だよ」
キリバス共和国とニュージーランド領トケラウ諸島が既にクック諸島の海洋保護区宣言に
同調し、フランスの海外地域ニューカレドニアも今後数年以内に140万平方キロの
保護区設立を宣言する構えだ。他にも保護区計画は目白押しで、セリグマン氏によれば、
おのおの広大な領海を持つPIF加盟15か国・地域は全会一致で「パシフィック・オーシャン
スケープ」計画に賛同している。
「各国にとっても賢明な自国の利益につながる。海は四面楚歌だ。気候変動と
海洋酸性化によって漁業は脅かされ、サンゴの白化が進んでいる。(太平洋島しょ国
にとって)この計画は資源を守り、収入を生み、安全を保障し、歴史や文化とも調和するものだ」
■先進国が手助けを
広大な海洋保護区を宣言したところで、PIFの島しょ国には一帯を巡回し、密漁を
取り締まる手段がないのだから無意味だとの批判もある。
これに対しセリグマン氏は、米国やオーストラリア、日本、ニュージーランドなど
環太平洋の先進国が、監視任務を支援すればいいと主張する。「なんといっても
広大な海域だから、取り締まりは本当に難しい。だが、100年後まで豊富な漁業資源を
残す試みは、先進国の利益にもなるはずだ」
イロ氏はこの「パシフィック・オーシャンスケープ」計画を、クック諸島に何世紀も
伝わってきた「ラウイ」という独自の漁業資源保護制度の拡大版だと考えている。
「共同体の長が『ここではもう漁をしてはいけない。今から私がここを『ラウイ』にする。
資源が再生するまで誰もここに触れてはならない』と告げるんだ。クック諸島で育った
者なら誰でも、なぜラウイが宣言され、なぜそれが解かれるまで魚を獲っては
いけないのかを知っている。この海洋公園も基本的に同じ考え方。拡大版というだけだ」
(c)AFP/Neil Sands
ご存知のとおり、支那は太平洋も狙ってます
尖閣はその足掛りだけど
支那ははっきり、アメリカに太平洋を譲れと言ってきたからね
どういうことかというと、ハワイまでの領域を指してきたからね
アメリカは、びっくりしたわけさ。怒ったとまで聞いたけど・・・かれこれ数年前
と言うわけで・・・
太平洋も入れて下さいな、保護対象になれば
支那も動けないだろうから・・・動くだろうけど、他国の反発もありえるから・・・
キリバスには日本も援助しているしね
麻生さんの功績は大きかった
日本は小笠原諸島や最南端の沖ノ鳥島も世界遺産だし
そこに海洋も入れば、海にもいいことだし
ハワイの周りも確か国家指定の海洋保護区域だよね、、
名前を忘れましたが^^;
日本にとっても一石二鳥なわけで。
やっぱり、安倍ちゃんでお願いだね
ロムニーは下ろさせて、早く違う人を立てればいいのに。。
at 共和党
ノルウェーなんて、肉や野菜など人が食べるものは、自分たちで
作っているのに、魚だけは自然から得ているのは、おかしいということで
養殖にいち早く手をかけていたよね・・・
もう魚も少なくなってるから、増やさないと
ね
登録:
コメントの投稿 (Atom)
お、お、オスプレイ
Environment:2016年12月20日 16時12分の記事 やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...
-
もう、読みましたか? 母に買ってあげたのを、今頃読んでいるのですが・・ とても、参考になりメルマガでも掲載してます 著者は、タミフルは危険の これも読みたい 浜六郎氏です 先週分は、下痢や便秘について書きました 今日は、胃腸薬について・・ 私のばぁちゃんが胃腸が悪いので、遺伝と言...
-
解散して、ボランティア活動をするそうな http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110418-OYT1T00295.htm 茨城県大洗町を拠点に活動していた暴走族の解散式が17日 水戸署で行われた。今後、津波で大きな被害を受けた同町の復興...
0 件のコメント:
コメントを投稿