AdSense他
29.7.13
東アジアカップ 2013 2
勝ったんだ。。
へぇぇぇぇえええーっ
初優勝、おめ。そしてお疲れ様
高萩があんなに邪魔とは思いませんでした
すいません
【7月29日 AFP】サッカー、東アジアカップ2013(EAFF East Asian Cup 2013)は
28日、最終戦がソウル(Seoul)の蚕室五輪スタジアム(Jamsil Olympic Stadium)で
行われ、日本が2-1で南チョンに勝利し、大会初優勝を飾った。
開催国の南チョンとの試合で、日本は柿谷曜一郎(Yoichiro Kakitani)が後半ロスタイムの
貴重な決勝点を含む2得点を挙げ、勝ち点を7に伸ばして支那を勝ち点2上回った。
日本と南チョンの試合に先立って行われた試合で、支那は4-3でオーストラリアを
破っており、優勝の行方はこの試合が終わるまで分からない状況だった。東アジア
カップはこれまで南チョンと支那がそれぞれ2回ずつ優勝しており、日本は準優勝が
3回となっていた。
今大会、ここまで2試合無得点の南チョンは、ゴール欠乏症からの脱出へ向けた
強い意志は見せたが、ボールは支配しながらも決定機を作り出せないまま、
前半20分を戦った。
すると25分、DFラインを突破した柿谷が得点を挙げ、劣勢の日本が先制点を
奪った。青山敏弘(Toshihiro Aoyama)が自陣から浮き球のパスを前線へ送ると、
一人抜け出した柿谷が、GK鄭成龍(Jung Sung-Ryong、チョン・ソンリョン)との
1対1となり、ボールをゴールへ流し込んだ。
しかしながら、日本のリードは数分間しか続かなかった。南チョンは同32分、
李承ギ(Lee Seung-Gi、イ・スンギ)とのワンツーでDFを引きはがした尹日録
��Yun Il-Lok、ユン・イルロク)が、GK西川周作(Shusaku Nishikawa)の手の
届かないゴール右上隅へのシュートを決めた。
後半は両チームともに何度か攻勢に出るも相手に大きな圧力をかけるには
至らず、その中で最後に柿谷が均衡を破った。原口元気(Genki Haraguchi)の
シュートを鄭がはじくと、絶好のタイミングで絶好の位置にいた柿谷がボールを
押し込んだ。
試合はスタンドでの行為が原因で、大きな緊迫感の中で始まった。
南チョンのファンは、試合前の日本の国歌演奏ではブーイングを行い、その後には
「歴史を忘れた民族に未来はない」と書かれた巨大な横断幕を掲げ、日本の
歴史認識を非難する意図を見せた。横断幕は前半終了後に外された。
一方で日本のサポーターが陣取った一画では、ファンが旭日旗を振り、その後
スタッフから制止される場面があった。旭日旗は軍国主義時代の日本の象徴として、
南チョンでは公の場での掲示に抵抗感を示している。(c)AFP
またチョンがやっていたみたいだが、、、
フジはカットかいな
それにしても柿谷が決めたな
原口も決めて欲しかったけどな
ちょっと、柿谷と原口と大迫と豊田の連携が見てみたい
かな? 逆に出来ないかな?
豊田のディフェンスは、、、
GKがいない時はゴールを守るのは当たり前だけど
それを豊田がね、、、
鳥栖でもあれは見ないような
さて、優勝してしまったからなぁ
今後の選抜を楽しみに
ただ広島は、もう呼ばないでくれ
それと、東アジアカップももう出なくていいでしょ
日チョン定期戦より
日英定期戦の方がいいよ
旭日旗でFIFA違反なんて言っているから、、、話にならん
それなら日本に大韓とアシアナは着陸しないで欲しいよね
否定するのなら、、、
なんでチョンってスポーツしてるんだろう(遠い目)
1勝も出来なかったのは選手や監督のせいなのに。
しかも、自作自演っぽいって。。?
ところで、マリノスって嫌われてるの? チョンに。
菅官房長官が、対応策って言っているから期待
日チョン定期戦は、破談で
そしてチョンとは国交断絶でどうぞ
アメリカはアシアナの件次第ではもう入国も厳しくなるかと
アメリカの外務省は渡航禁止まで出しているからね
チョン国に、、、
もうね外務省は動くべき
登録:
コメントの投稿 (Atom)
お、お、オスプレイ
Environment:2016年12月20日 16時12分の記事 やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...
-
もう、読みましたか? 母に買ってあげたのを、今頃読んでいるのですが・・ とても、参考になりメルマガでも掲載してます 著者は、タミフルは危険の これも読みたい 浜六郎氏です 先週分は、下痢や便秘について書きました 今日は、胃腸薬について・・ 私のばぁちゃんが胃腸が悪いので、遺伝と言...
-
解散して、ボランティア活動をするそうな http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110418-OYT1T00295.htm 茨城県大洗町を拠点に活動していた暴走族の解散式が17日 水戸署で行われた。今後、津波で大きな被害を受けた同町の復興...
0 件のコメント:
コメントを投稿