AdSense他
1.7.13
情報活動
まぁ、わかっていたことだけど
【7月1日 AFP】英紙ガーディアン(Guardian)が米中央情報局(CIA)元職員の
エドワード・スノーデン(Edward Snowden)容疑者から入手した内部文書で、米
情報機関が日本やフランス、イタリアなど38の大使館・代表部を標的とした情報
活動を行っていたことが明らかになった。
同紙の電子版が6月30日に報じたところによると、スノーデン元職員が暴露した
米国家安全保障局(National Security Agency、NSA)の文書の1つには、米
情報当局が各国の在米大使館や国連(UN)代表部を標的として電子通信機器に
盗聴装置を仕掛けたり、特殊アンテナを使用して通信を傍受したりしていたことを
示す内容が書かれていた。
2010年の文書によると、米首都ワシントンD.C.(Washington D.C.)にある
フランス、イタリア、ギリシャの大使館が盗聴されていたほか、日本、メキシコ、
南チョン、インド、トルコも作戦の対象として挙げられていた。
ガーディアン紙が入手した文書によると、ワシントンにある欧州連合(EU)代表部を
標的とした作戦「Perdido」では暗号ファクシミリ端末に盗聴装置が仕掛けられていた。
EU加盟国間の意見の相違を探るためとみられる。
フランスの国連代表部に対する作戦は「Blackfoot」、在米仏大使館に対する作戦は
「Wabash」、在米イタリア大使館に対する作戦は「Bruneau」と呼ばれていた。
(c)AFP
もっとこれからも情報が出そうだね
もう隠しておく必要がなさそな~
イギリスがスパイはもう古いなんて言っていたけれど
現代でも活発なんだなぁって、、、
日本は情報が津々浦々だから、ネットのおかげもあるけれど
なんかもう、意外とどうでも、、、
参院選もね
アベノミクスの効果も出ないし、、、すぐにはかもだけど
商店街が活気付かないのに、日本の未来はないさね
登録:
コメントの投稿 (Atom)
お、お、オスプレイ
Environment:2016年12月20日 16時12分の記事 やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...
-
Life:2016年1月8日 15時41分の記事 島根のいじめ対策は前向きなのに ここの高校は、というか会津の大人がダメらしい ということで、また削除されたのでアップしました 今年もよろしくお願いします 犯人が捕まらないといえば、会津高校のいじめもひどいね http://ww...
-
解散して、ボランティア活動をするそうな http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110418-OYT1T00295.htm 茨城県大洗町を拠点に活動していた暴走族の解散式が17日 水戸署で行われた。今後、津波で大きな被害を受けた同町の復興...
0 件のコメント:
コメントを投稿