AdSense他

7.10.13

2014 ソチ五輪 5




まぁまぁ
ご愛嬌。




【10月7日 AFP】2014年ソチ冬季五輪の聖火が6日、ロシアのモスクワ(Moscow)に
到着し、リレーが開始した。
赤の広場(Red Square)で行われた式典には同国のウラジーミル・プーチン
��Vladimir Putin)大統領も参加し、ギリシャから運ばれてきた聖火を仮設の
聖火台にともすといったパフォーマンスが行われた。
その後トーチに聖火がともされ、クレムリンの周りを走るリレーの模様は
国営テレビで生放送されていた。
しかしランナーがクレムリン(Kremlin)宮殿の門を出ようとしたところで
聖火が消えるというハプニングが起きた。
問題が起きたのは、第2走者として登場したソビエト時代の元水泳選手
、シャヴァルシュ・カラプチャン(Shavarsh Karapetyan)氏の手に聖火が渡った時だった。
60歳のカラプチャン氏がクレムリンの門を通ろうとした時、同氏は聖火が
消えていることに気付いた。
消えたトーチを右手に持ったまま、カラプチャン氏は走り続け、身振りで
助けを求めた。
その後、黒いコートを着たスタッフがカラプチャン氏に歩み寄り、市販の
ライターで点火した。
ギリシャから来た種火は赤の広場にある聖火台に常時ともされている。
ソチ五輪組織委員会のドミトリー・チェルニシェンコ(Dmitry Chernyshenko)
会長は、このハプニングを取るに足らないこととし、大会に影響を与えることは
ないとの見解を示した。
聖火が消えた原因は、カラプチャン氏が使用していたトーチのバルブが
完全に開いていなかったからだと同会長は説明している。
聖火は9月29日にギリシャの古代オリンピア(Ancient Olympia)の遺跡で
採火式が行われ、7日にはモスクワを出発。ロシアの83地域を回る6万5000キロ
メートルのルートをリレーして、2月7日の開会式にソチに到着する。(c)AFP
消えてもいいように、周りにも一緒に走っているのがいたような、、、
市販のライターというのがまた
記念のライターになるね

0 件のコメント:

お、お、オスプレイ

 Environment:2016年12月20日 16時12分の記事  やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...