AdSense他
ラベル シャワー バイオ 釣り 大学 システム クリーン University アカデミー クレイグ 化学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル シャワー バイオ 釣り 大学 システム クリーン University アカデミー クレイグ 化学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
25.9.13
電流生成菌
汚水ね・・・
【9月24日 AFP】「汚水」でクリーンエネルギーを作り出す新しい方法を発見した可能性を
示す研究論文が16日、米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National
Academy of Sciences、PNAS)に発表された。
米スタンフォード大学(Stanford University)の研究チームは、生物を使って汚水から
従来よりも効率良く電力を得る方法を開発した。
研究チームはこの技術が、汚水処理施設や海や湖の「デッドゾーン」と呼ばれる
酸欠水域で、有機汚染物質を分解するために使われるようになることを期待している。
デッドゾーンでは化学肥料の流入によって酸素が枯渇し、海洋生物などが窒息死している。
現在のところ研究チームは、陽極と陰極の2つの電極で構成される単1電池ほどの
小規模な試作品から製作を始めている。
試作品は、細菌でいっぱいの汚水が入った瓶に沈められている。細菌が有機物質を
摂取すると、陰極の周囲に付着した細菌から電子が発せられ、その電子を陽極が次々と
捕捉する。
論文の主著者の1人で、環境工学者のクレイグ・クリドル(Craig Criddle)氏は
「われわれはこれを『電子釣り』と呼んでいる」という。「微生物が自身の過剰電子を
放出するために『ナノワイヤー』を形成していることが分かる」とクリドル氏は付け加えた。
空気のない環境に生息し、酸素の代わりに酸化鉱物を「呼吸」してエネルギーを
生成する能力を持つ「電流生成菌」と呼ばれる微生物の存在は、科学者の間で以前から
知られてきた。
この10数年間、いくつかの研究グループがこの種の微生物を「バイオ発電機」に
変換するためのさまざまな取り組みを行ってきたが、結局このエネルギーを効率的に
活用するのは困難なことが分かっていた。
しかし研究チームによると、今回の新しいモデルは単純だが効率が良く、汚水の
潜在的エネルギーの約30%を電力化することが可能だという。市販の太陽電池
パネルとほぼ同等の効率だという。
汚水は太陽光に比べて利用できる潜在的なエネルギー(位置エネルギー)が
はるかに小さいことを研究チームは認めているが、新しい方法には「水の浄化」という
副産物の利益があると述べている。そのため現在、汚水処理に費やされている
エネルギーの一部を補うために利用できる可能性があるという。(c)AFP
前にナショジオかディスカバリーで
オージーの汚水事情をやっていた
はるか遠いところで、汚水を浄化して
あの頃は、干ばつで
今もか、、、
で、各家庭節水をしていた
浄化システムがあまりよくなかったせいか
シャワーの水は汚水の香りが、、、
日本ほどの浄化システムがなかったのか
そう思うと日本はすごいなぁ
じゃなくて
その香りがその菌の可能性も、、、と香りばかり気になるけれど
まぁ、もう利用するしかないんだけどね
ダメリカも干ばつがあるからね
登録:
投稿 (Atom)
お、お、オスプレイ
Environment:2016年12月20日 16時12分の記事 やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...
-
もう、読みましたか? 母に買ってあげたのを、今頃読んでいるのですが・・ とても、参考になりメルマガでも掲載してます 著者は、タミフルは危険の これも読みたい 浜六郎氏です 先週分は、下痢や便秘について書きました 今日は、胃腸薬について・・ 私のばぁちゃんが胃腸が悪いので、遺伝と言...
-
解散して、ボランティア活動をするそうな http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110418-OYT1T00295.htm 茨城県大洗町を拠点に活動していた暴走族の解散式が17日 水戸署で行われた。今後、津波で大きな被害を受けた同町の復興...