AdSense他
ラベル チェルノブイリ 福島 http Chernobyl アメリカ メルトダウン コンクリート 放射線 ミサイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル チェルノブイリ 福島 http Chernobyl アメリカ メルトダウン コンクリート 放射線 ミサイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
14.2.13
チェルノブイリ 3
人の限界を感じます
【2月14日 AFP】
1986年に史上最悪の原発事故を起こしたウクライナのチェルノブイリ(Chernobyl)原子力
発電所の4号機で12日、機械室の屋根と壁の一部が崩落した。負傷者はおらず、
放射線量に変化はないという。ウクライナの非常事態当局が13日、発表した。
非常事態当局は「現在のところは屋根に大量に積もった雪が崩落の原因とみられる」と
述べ、放射線量は「正常範囲内にあり」、負傷者はいないと説明した。
崩落した屋根は86年の事故以降に建設されたもので、炉心溶融(メルトダウン)が
起きた原子炉を覆う「石棺」と呼ばれるコンクリート製の建造物の近くにあるが、石棺の
一部ではないという。非常事態当局によると崩落があったのは約600平方メートルの
範囲だという。
チェルノブイリ原発は今回の事故についてウェブサイトで、「4号機のタービンホールの
壁と屋根の部分的な破損」が起きたが、壊れた箇所は4号機を覆う構造物の重要な
部分ではなく、「原発の作業区域と立ち入り禁止区域の放射線量に変化は何もない。
けが人もいない」と説明したが、事故から四半世紀がすぎた同原発の状態への懸念が
改めて示された形になった。(c)AFP/Ania TSOUKANOVA
コンクリも、ダメだなぁ
でも、福島はコンクリで覆わないと・・・
ダメなのはわかっているけれど
ね
あと、3年で半減期になる物質が、、
それでも、半減・・・
そう言えば、北チョンがミサイルを継続を言っていたから
http://topics.jp.msn.com/wadai/recordchina/article.aspx?articleid=1673905
ウランの豊富な北チョン、、今回実験は前回と同等と言うけれど
威力はちょっと上がっていたよね
未だに、線量の報告もないから意外とうまくいっていると
思っていた方がいいね。何かと。。
支那のメンツは丸つぶれで笑ってしまったが
小型化された核弾道ミサイルは、パキスタン他
イラン、シリア、、テログループに渡る日も近いかね?
でも、渡る渡ると言われているけれど、聞かないからなぁ
未然で防いでいるのかね?
なんか、アメリカのやるやる詐欺に見えて・・・懸念はしているけれど。。
アメリカはパキスタンの撤退に必死だけど、現地では
Internal attacks、内部攻撃があるらしく(米兵がパキスタン兵にいろいろ
教えている間に、パキスタン兵に米兵が攻撃されてしまう)なかなか、撤退は
厳しいと見た
ずれたくらいがちょうどいいが
なんか、パキスタンやイランが反対声明出してて
それも、笑ってしまった、、、自分たちはいいけど、北チョンは
ダメなのか。。それか、アメリカに同調しているのか
アメリカ志向が浸透しているのが、進歩なのかもしれない
ちょっと、注視なのです
チェルノブイリ原発事故のあとは、大量に放射性物質入りの
商品が出回ったので、数年後ガンが大量に増えていたけれど
日本はまだ、目に余るほどの数値が出てないのが
すごいなぁとちょっと感心しました
まだ、これからかもしれないが・・・公表していないだけかも
しれないけどね。こんなことを書くのもまだ早いかもしれないけど
あと、3年くらいは待ちますかね
ただ、チェルノブイリよりは酷くなかったのかなぁと
かといって、他の原発機も安全じゃないけどね
もうね、安全な日はないかとも・・・
登録:
投稿 (Atom)
お、お、オスプレイ
Environment:2016年12月20日 16時12分の記事 やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...
-
もう、読みましたか? 母に買ってあげたのを、今頃読んでいるのですが・・ とても、参考になりメルマガでも掲載してます 著者は、タミフルは危険の これも読みたい 浜六郎氏です 先週分は、下痢や便秘について書きました 今日は、胃腸薬について・・ 私のばぁちゃんが胃腸が悪いので、遺伝と言...
-
解散して、ボランティア活動をするそうな http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110418-OYT1T00295.htm 茨城県大洗町を拠点に活動していた暴走族の解散式が17日 水戸署で行われた。今後、津波で大きな被害を受けた同町の復興...