AdSense他
ラベル 健康 写真 東京 話題 ジャンル バルセロナ スペイン マドリード アフリカ Butterfly の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 健康 写真 東京 話題 ジャンル バルセロナ スペイン マドリード アフリカ Butterfly の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
18.6.13
ガ
最初、ガガが大量発生したのかと
思いました^^;
【6月18日 AFP】スペインの首都マドリード(Madrid)でガが大発生している。
春の降雨量が多かったことに加え、最近の気温の急上昇が原因とみられる。
マドリード市民は、明かりに釣られて夜の寝室に入り込んだガを撃退した武勇伝を
競い合っている。ガの大発生は新しいジャンルの冗談を生み、マイクロブログサービス、
ツイッター(Twitter)でも話題になった。
ガの大群がどこからやって来たのか、今のところ正確には分かっていないが、
北東部バルセロナ(Barcelona)にある進化生物学研究所(Institute of Evolutionary
Biology)チョウ類進化多様性研究所(Butterfly Diversity and Evolution Laboratory)の
研究者、ロヘル・ビラ(Roger Vila)氏は、撮影された写真から市内で大量発生している
中にはキンウワバ亜科やシタバガ亜科などヤガ科の3種が含まれることを特定した。
AFPの取材に応じたビラ氏は17日、ガの大半はスペイン南部から飛んできたとみられるが、
中にはジブラルタル海峡(Strait of Gibraltar)を超えて北アフリカから欧州各地に
移動したものもあるとの見方を示した。ガにとって「特別な気象条件」になっていたのだという。
涼しく雨が多い春だったことでガの幼虫の餌となる植物がよく成長した上、最近になって
急に気温が上がったことで、さなぎが一斉に羽化したというのだ。人間の健康に害を
及ぼすことはなく、衣服を食い荒らすこともないこれらのガは、卓越風(ある地域で年間を
通じて吹くことが最も多い風向きの風)に乗ってマドリードへ飛ばされてきたと考えている
ビラ氏は、「ガは1週間ほどしか生きないので、恐らく数日で死んでしまうだろう。これから
また大量に押し寄せて来るのかどうか、それだけが問題だ」と語った。(c)AFP
なんか、オリンピック開催で東京が優性とあって
マドリードも頑張ってもらわんと困るのに・・・
それにしても、ジブラルタル海峡を超えたと言うのが
とても興味深い
そんなに飛行するのかね、、、最長飛行距離も気になりますが
羽が濡れたら、ダメなのになぁ
ハチやGもそうだけど、羽が濡れると飛べなくなるので
そこを一気に。。という感じですが、、、
ガはあまり殺さないよなぁ
放っておく派ですが、大量だと流石にひくね
よく、ヨシノキシタバは見ますけどね・・・
登録:
投稿 (Atom)
お、お、オスプレイ
Environment:2016年12月20日 16時12分の記事 やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...
-
もう、読みましたか? 母に買ってあげたのを、今頃読んでいるのですが・・ とても、参考になりメルマガでも掲載してます 著者は、タミフルは危険の これも読みたい 浜六郎氏です 先週分は、下痢や便秘について書きました 今日は、胃腸薬について・・ 私のばぁちゃんが胃腸が悪いので、遺伝と言...
-
解散して、ボランティア活動をするそうな http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110418-OYT1T00295.htm 茨城県大洗町を拠点に活動していた暴走族の解散式が17日 水戸署で行われた。今後、津波で大きな被害を受けた同町の復興...