AdSense他
ラベル 土地 大学 イオン 乾燥 ブラウン Brown University ガラス エリック Nature の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 土地 大学 イオン 乾燥 ブラウン Brown University ガラス エリック Nature の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
11.7.08
英科学誌 ネイチャー 10
神秘的
7月11日
古代の天文学者たちは、月も「母なる地球」と同様に豊かな
水に溢れていると想像し、数々の「海」に想像力に富む名前を
付けた。
もちろん宇宙時代の今日では、月の「海」は荒廃し乾燥した
玄武岩の平原「クレーター」であることが分かっている。
そのためこれまで月は、生命に不可欠な物質の存在しない、
生存に適さない土地とのレッテルを張られてきた。しかし、
最近のある研究から期待される事柄が事実だとしたら、
こうしたイメージは塗り替えられるべきかもしれない。
英科学誌「ネイチャー(Nature)」は10日、月にその
誕生間もないころから水が存在している証拠を示す論文を
掲載した。この研究により、月の極地付近で水分が
発見されるのではないかとの憶測も強まった。
現在有力な説によると、月は約45億年前、火星サイズの物体が
誕生間もない地球に衝突した際、融解した破片が地球の
軌道に放出され、合体し冷却した結果、地球の衛星として
生まれたといわれている。この衝突の衝撃で、原始の月の
元素のうち、水を含む軽元素は瞬時に蒸発したと
考えられている。
しかし、アポロ(Apollo)計画によって持ち帰られた
ガラス質で泡状の物質を詳細に調べた結果、驚くような事実が
隠されていることが分かった。
約35億年前の火山噴火によりできたこれらの物質の従来調査では、水の存在を示す証拠は発見されず、「水のない月」という
筋書きが変わることはなかった。
■46ppmの微少な水の集積を発見
米ロードアイランド(Rhode Island)州にあるブラウン大学(Brown University)のAlberto Saal氏率いる地質学者チームは今回、「二次イオン質量分析」を改良し、新たな検証を行った。
この方法では、従来の10倍精密な観察ができる。カーネギー
科学研究所(Carnegie Institution for Science)のエリック・ハウリ(Erik Hauri)氏によると、その結果、気泡の中に
46ppm程の極めて微少だが興味深い水の集積を発見した。
研究チームは、この水こそ、噴火以前の月内部にはるかに大量の水が存在していた可能性を示すものだと考えている。
チームが算出したところによると、噴火以前の月のマグマには750ppm程度の水分が含まれてた可能性がある。また
この水は、かつて地球の海底火山が噴火した際、原始の
マグマに含まれていたものと同質だという。
■クレーター深くに氷の存在?
融解した隕石(いんせき)が表面に衝突し冷却された時、
月には大気がないことから水分の95%が蒸発し宇宙に放出され、永遠に失われてしまった。だが残りの水分が両極地付近に
移動し、クレーターの深く、永久に光の当たらない場所に
氷として残っている可能性もある。
月の極地付近に氷が存在する可能性については、一時は
非現実的なものとして否定されたが、1994年に米国の
月探査衛星「クレメンタイン(Clementine)」が持ち帰った
データにより、近年信憑性(しんぴょうせい)が高まっている。
さらなる発見を求め、米航空宇宙局(NASA)は今年11月24日
以降、探査機「ルナー・リコナイサンス・オービター(Lunar Reconnaissance Orbiter、LRO)」と「エルクロス(LCROSS、Lunar Crater Observation and Sensing Satellite)」の
打ち上げを予定している。
水の発見は非常に重要だ。月の歴史を知るという好奇心を
満たすだけではなく、これにより有人月探査の可能性も
見えてくる。(c)AFP
何か、わくわく・・
登録:
投稿 (Atom)
お、お、オスプレイ
Environment:2016年12月20日 16時12分の記事 やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...
-
もう、読みましたか? 母に買ってあげたのを、今頃読んでいるのですが・・ とても、参考になりメルマガでも掲載してます 著者は、タミフルは危険の これも読みたい 浜六郎氏です 先週分は、下痢や便秘について書きました 今日は、胃腸薬について・・ 私のばぁちゃんが胃腸が悪いので、遺伝と言...
-
解散して、ボランティア活動をするそうな http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110418-OYT1T00295.htm 茨城県大洗町を拠点に活動していた暴走族の解散式が17日 水戸署で行われた。今後、津波で大きな被害を受けた同町の復興...