AdSense他

ラベル 支那 インターネット International Center サイバー 10月 テクノロジー ジェームズ ドバイ Union の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 支那 インターネット International Center サイバー 10月 テクノロジー ジェームズ ドバイ Union の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

30.10.12

インターネット規制案




上がチョンだからね
まぁ、、前から信用ないけどね



【10月30日 AFP】
12月にアラブ首長国連邦のドバイ(Dubai)で開かれる国連(UN)の専門機関、国際電気
通信連合(International Telecommunications Union、ITU)の会議で、国際的な
電気通信に関する規則を見直して、事実上、国連にインターネット規制を任せる
提案をめぐり、各国間で激しい議論が交わされそうだ。
 インターネットをITUの管理下に置く動きについては、ロシアや支那などが
支持している一方、米国は、開かれた商取引や自由な表現を促す自由闊達
��かったつ)なサイバースペースの特徴が損なわれ、一部の国に反体制派の弾圧を
許すことになる恐れがあるとして否定的な立場を取っている。
 ITUによるネット規制について、強権的な国の多くは賛成、主な西側諸国は反対に
回るとみられ、結果として開発途上国の見解が採決の行方を左右する
可能性があると専門家は分析する。
 米シンクタンク「戦略国際問題研究所(Center for Strategic and International Studies、
CSIS)」のジェームズ・ルイス(James Lewis)テクノロジー・公共政策部長は「議論は
平行線に終わる可能性が一番高く、そうなれば劇的な変化はないだろう。ただ、
開発途上国が強く後押しをすれば別の結果になる可能性もある」と話すとともに、
「インターネットの管理についてかなりの不満があることは事実で、米国もある時点で
対応せざるを得ないだろう」と述べた。(c)AFP/Rob Lever
支那が言うなら、仕方ないね
チョンは、まず自国を規制してからにして欲しいね
世の中、自由で自由じゃないからね
支那のサイバー攻撃が防げるのはいいよね
というか、罰則を作るべきだろうけど
チョンだからな。。。
追加です

日本も入っているらしい
【12月14日 AFP】
米国は13日、インターネット規制を国連(UN)機関の国際電気通信連合(International
Telecommunications Union、ITU)の管理化に置く国際条約の改定案について、
署名を拒否する方針を明らかにした。
 アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ(Dubai)で3~14日の日程で開かれている
ITUの世界国際電気通信会議(World Conference on International
Telecommunications)では、193か国が1988以来初となる国際電気通信規則
��ITR)の改定が協議されている。
 自由で規制のないインターネット環境を維持したい欧米諸国は、「テレコム(電気通信)」
という用語にインターネットを含めるべきではないとの立場だが、ロシアや支那、
サウジアラビアなどはネット利用や投稿・掲載内容を規制したい考えで、会議では
両者の溝が浮き彫りになった。
 米代表団を率いるテリー・クレーマー(Terry Kramer)氏は13日、条約改定案には
「インターネットガバナンス(統治)について政府による規制を盛り込もうとする」文言が
含まれていると指摘。「現時点の法案には署名できない」と表明した。
 世界国際電気通信会議の情報リークサイト「WCITLeaks」に掲載された改正案の
文面は、「世界のインターネットガバナンスおよびネットの安定性、安全性、継続性に
対し、全ての政府は等しく役割と責任を負う」となっている。クレーマー氏はこの
改正案について、スパム攻撃やサイバーセキュリティーへの政府の関与を認める
内容で、「政治的な発言など(セキュリティーと無関係の)コンテンツ規制につながる」
と述べている。
 クレーマー氏によれば、米国の他にも少なくとも10か国が署名を拒否するか、態度
保留の意向を示しているという。(c)AFP/Rob Lever
支那のサイバー攻撃はこれが原因だったりして・・・
規制って、政府はどうせ関係ないような気がしてならないが。
賛成している支那の政府がサイバー攻撃だからな
信用ならないけどん
アメリカは、自由が好きだなぁ
今頃注目があるということは、、
何か進展があったのかな

お、お、オスプレイ

 Environment:2016年12月20日 16時12分の記事  やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...