AdSense他

ラベル 教会 シルビア タッチ フランス 大学 家計 ひまわり 病院 University アカデミー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 教会 シルビア タッチ フランス 大学 家計 ひまわり 病院 University アカデミー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

24.3.12

GOGH



本当ですか?


【3月23日 AFP】これまで作者不明とされていた絵画が、最新のエックス線鑑定により
ビンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Van Gogh)の作品だったことが判明したと絵画を
所蔵するオランダのクレラー・ミュラー(Kroller-Muller)美術館が20日、発表した。
 この絵画は1974年から同美術館が所蔵している「野花とバラの静物画」。ゴッホが
描いた可能性が指摘されながらも、2003年に「作者不明」とされた。だが今回の
鑑定で絵の具の特徴などが一致し、ゴッホの作品であることが確認された。
 同美術館広報のシルビア・ヘンテナール(Sylvia Gentenaar)氏はAFPに対し
「最新のエックス線技法による鑑定で、(ゴッホの作品であることに)疑いの余地はなくなった」と述べた。
 今回の鑑定では、静物画の下に2人のレスラーが描かれていることも判明。
オランダのデルフト工科大学(Technical University Delft)、ベルギーのアントワープ大学
��Antwerp University)、クレラー・ミュラー美術館、ドイツ電子シンクロトロン(DESY)の
研究チームによる鑑定結果は、このレスラーにはゴッホ独特のタッチが見られると結論付けた。
 ヘンテナール氏によれば、レスラーたちは全裸ではなく腰まわりに衣服のようなものを
身につけているが、これはゴッホが1885~86年まで通っていた「アントワープ・アカデミー(
Antwerp Academy)の特徴だという。
 同作品はオランダ東部オッテルロ(Otterlo)にある同美術館で、20日から展示されている。
 ゴッホは1853年3月30日、オランダに生まれ1886年からパリに居住。ここで印象派の
影響を受けた。1890年7月にフランスのオーベール(Auvers)でピストル自殺。37歳だった。
(c)AFP
30歳を過ぎてから、精神病を患い病院に入院してしまう
1枚の絵が弟のテオによって、やっと売れたと手紙を受け取り
それからテオが兄を引き取り、絵を書ける環境を用意
だけど、テオの家計も苦しくそのことをゴッホが知ってしまい
ピストル自殺へ・・だけど死にきれず、喫茶店の3Fの
自分の部屋に自力で戻り、その2日後テオの腕の中で息を引き取りました
テオもその半年後亡くなってしまい
テオの奥さんが数千点の絵を保存していた
それから認められるのに20年はかかり・・・
その中には、パリで行われた浮世絵展で影響を受けたゴッホが
真似をして書いた「名所江戸百景」があり、見たいですね~
ヒストリーでやっていたけれど・・・
刺激を受けたゴッホは、もっと明るい色を求め
オランダを南下、そしてそこで書くようになってから
もう日本の技術はいらないと踏んだらしく
それから農婦を書き始め、あとイトスギが好きで
なんで今までどの画家も書かなかったと気づき、イトスギの絵を書く
イトスギは、キリストのはりつけに使われた木らしく
特別な感情を持っていたらしい
でも相変わらず、バックが濃い青で暗い印象しか
なくてね・・・
絵はやっぱりその時の人の気持ちを表していると
思ってしまいます
ゴッホの絵でいいのは、「ひまわり」くらいですかね
イトスギの絵もいいですが、でも
37歳なんて、なんて早い終わり方・・・
36歳に書いた自宅から1分ほどにある教会の絵は
とても暗いです
なぁんて、、絵はなんていうか、その人の主観なので
難しいです
みんなが良ければ良いし、で
技法やらいろいろあるけれど、、、特に好きな画家はいないなぁ
主人が皇居で、伊藤若冲の絵を見てから
「若冲、若冲、、言っていて。。1度でいいから見てみなよ」
と言うのだけど、確かに絵はすごいけれど・・・
鶏のあの肉垂が苦手で・・・リアルすぎて。
あ、、わかった。気に入った絵柄がなかなかないということで・・・
小川三知氏のステンドグラスの方が見てみたいです
そう言えば、ありました
ラッセンの師匠、William Deshazoが好きですね

お、お、オスプレイ

 Environment:2016年12月20日 16時12分の記事  やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...