AdSense他

ラベル 誕生日 派遣 Stuart Anna コピー アフガニスタン ミハイル 設計 頭文字 モスクワ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 誕生日 派遣 Stuart Anna コピー アフガニスタン ミハイル 設計 頭文字 モスクワ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

24.12.13

カラシニコフ




天皇の誕生日に。



【12月24日 AFP】世界各国の政府が採用し、紛争地帯でも広く使用されている
自動小銃「AK47」の設計者、ミハイル・カラシニコフ(Mikhail Kalashnikov)氏が、
長い闘病生活の末、23日に死去した。94歳だった。同氏の勤務地だったロシア中部ウドムルト(Udmurtia)共和国政府が発表した。
同氏が開発した銃は、今日では時に無差別殺人の代名詞とみなされることも
あるが、同氏はかつてソ連の国民的英雄であり、ソ連軍の象徴的存在として
たたえられていた。ロシア政府によると、ウラジミール・プーチン(Vladimir Putin)
大統領は訃報を受け、同氏を「類まれな」設計者とたたえ、遺族に「心からの哀悼の意」を表したという。
象徴的な自動小銃の開発で名声を博したとはいえ、カラシニコフ氏は自分の
銃が世界中の紛争地帯で使われる兵器になるとは夢にも思っていなかったという。
露首都モスクワ(Moscow)のクレムリン(Kremlin)宮殿で開かれた同氏の
90歳の誕生日を祝う式典では、「私は母国の領土を守るための武器をつくった。
時に不適切な場所で使われたこともあるが、それは私の責任ではない。政治家の責任だ」と語っていた。
AK47は、「カラシニコフの自動小銃(Kalashnikov's Automatic)」の頭文字と、
最終的な型が開発された1947年の数字を組み合わせて命名された。
「カラシニコフ銃」と呼ばれこともある同型銃は、世界中でこれまでに
1億丁以上販売され、イラクやアフガニスタン、ソマリアをはじめとする紛争地帯でも多く使われている。(c)AFP/Stuart WILLIAMS, Anna SMOLCHENKO
ある意味偉大な・・・
模造、コピーも台数もあらゆる面で使われ
・・・
そう言えばさ、南スーダンの件で日本が弾を寄付したみたいで・・・
困ったもんだね
こういう時にこそ武器三原則があるから断ればいいのに、今回ばかりは・・・
憎いやつ
チョンがどうなろうといいんだけど、今やあそこは米英も引いたでしょ
大使がこぞって帰国している紛争地帯なのに(油田狙いっぽかったけど)
米英はチョンに丸投げしたっぽいよ
だからそんな紛争地帯に自衛隊員を派遣することないし
帰ってきた方がいい。。元々の部族がいるのだから、部族たちに解決させないと。。。
陸自が、日本が荒らしちゃダメだよ~
何か理由をつけて帰国させた方がいい、、、
その後の復興のお手伝いをするのならまだしも
弾も、銃もあげちゃダメ。国連やPKO法が何と言おうともね
この件に関しては野党に責められて当然
武器三原則を変更するまでは・・・変更する意欲があってもこれじゃ
まだまだダメじゃん・・・
チョンがやっていることは、平和解決でも何でもない
武力で加担しているだけだからね。。。武力で片付けようとしている人たちには
どっちにも加担しちゃダメ
そこに日本が入っちゃダメだぉ
いったい何をやっているんだい、防衛省。
もうはめられたとしか思えないよ。。。ばかなの?チョンなの?
そんな紛争地帯にAK47の改造品やらいろいろあるけれど
当初作った時は、そりゃぁロシアのため
ロシアを守るために作ったのにね
でも、本人は大往生だよね
ご冥福を。。。

お、お、オスプレイ

 Environment:2016年12月20日 16時12分の記事  やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...