AdSense他

ラベル Center Space システム ファイル イオン Bill マーティン Johnson ヒューストン ジョンソン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Center Space システム ファイル イオン Bill マーティン Johnson ヒューストン ジョンソン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

9.12.11

NASA 4



もったいなか~



【12月9日 AFP】
米航空宇宙局(NASA)が収集した月の石や隕石(いんせき)などの試料が、各地の
研究者らに貸し出されたまま行方不明になっている
例が多発していることが、8日発表した内部監査で発覚した。
 NASAのポール・マーティン(Paul Martin)監査官が
出した報告書によると、1970年~2010年6月までの
間に貸し出され、紛失や盗難に遭った宇宙関連試料は
517点にも上る。1969年の初の有人月面探査で
採取された「月の石」などの貴重な試料も含まれており、
一度も研究に使われなかったものもあるという。
 こうした試料には、月の石と土壌、小惑星・火星・月に
由来する隕石、太陽の外層部から到達したイオン、
彗星(すいせい)や星間空間のちり、地球成層圏で採取されたちりなどがある。
 監査報告書は特に、NASAの貸借記録が
不正確な点、研究者らが借り受けた試料全てについて
所在を確認できなかった点、研究に使用していないのに
貸借期間を延長したり返却しない例がある点を指摘。
NASAに対し、試料紛失を防ぐためには貸借記録
システムの改善と、年1回の確認を行うべきだと勧告した。
 NASAは過去に何回か、試料紛失を認めている。
2010年には、ある研究者が月の試料18点を紛失した。
02年には米テキサス(Texas)州ヒューストン(Houston)の
ジョンソン宇宙センター(Johnson Space Center)で、
月と隕石の試料218点が盗まれ、後に回収される事件があった。
 今年に入ってからは、紛失したと思われていた
月の石1点が、米アーカンソー(Arkansas)州の
図書館でビル・クリントン(Bill Clinton)元米大統領の
ファイルや記念品が入っていた箱から見つかっている。
(c)AFP
オークションとか闇市に出されてそうね
あ、、
NASA
改め
DASA
どぅだ

お、お、オスプレイ

 Environment:2016年12月20日 16時12分の記事  やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...