AdSense他

ラベル http バイク 予算 京都 www 鎌倉 伝統 news 自転車 national の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル http バイク 予算 京都 www 鎌倉 伝統 news 自転車 national の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

20.2.12

京都

自転車レーンの色を変えてしまったそうな。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120219-OYT1T00074.htm?from=main3

これで事故が多くなれば
京都市にどうぞ
字まで消して、とても
怪しい



「自転車専用レーン」の整備が全国で進む中、
京都市上京区にある長さ260メートルのレーンの
青い塗装を、市が「京都の雰囲気に合わない」と
今月、赤茶色に塗り替えた。
 警察庁などは「視認性が高い」などと青色を
推奨し、京都府警が昨年1月に塗装していた。
市の対応は「安全より景観優先」とも受け
取られかねず、批判の声も出ている。
 レーンは府警本部東側。整備時は道路
管理者である市の予算措置が間に合わず、
府警が青色に塗装した。警察庁などが2009年7
月、全国の道路管理者と警察本部に「青色を推奨する」
と通知していたためで、全国のほとんどのレーンが青系色という。
 一方、市は伝統的な町並みに調和させるため、
屋外広告物の色を条例で規制しており、
ハンバーガーや牛丼のチェーン店、コンビニエンス
ストアの多くは看板などを茶系色や明るさを抑えた色にしている。
 今回の塗り直しも景観保護の考えに
沿ったもので、650万円をかけた。府警は
「赤茶色は夜間見えにくい」などと反対していた
というが、今年度中に新設される中京、下京、
伏見区の3か所のレーンについても、市は赤茶色にする考え。
 京都府内では、レーンは宇治、木津川両市の
計2か所あり、今年度中に八幡市でも整備する。
いずれも青色という。京都市の道路環境整備課は
「赤茶色は市特有の事情を考慮して決めた。
安全を軽視したわけではなく、市民に周知し、
理解を求めたい」としている。
��2012年2月19日13時08分 読売新聞)
安全軽視だよね、、
市がそういうことしちゃダメだよね
苦情を言いましょう~
こういうの本当、税金の無駄遣い
この赤茶色も変だよね。。
車の滑り止めじゃないんだから。。
京都なら、朱赤だよね
どうせするなら
でも、赤はダメだしね
挑発色、危険色、魔除け色
なんか京都市、趣味が悪いよね
まぁ、変な人が多いのだろう
最近、本当にそう思う
青色は、いいよね
好きな色ですね
まるで海や川の上を走っているような
京都は海まで遠いから、この色でも
いいと思うが
警察が薦めるのはそれなりに理由も
あるのだけど
青色系は、水を想像させるので
風水とかけてどうでしょう?
京都市なんて、本当は車やバイクの
出入りを禁止したっていいくらいなのに
鎌倉だって、世界遺産登録を目指すなら
鎌倉駅周辺や遺産登録する地帯の
一般車やバイクの乗り入れは、禁止するべき
でないと、登録なんてね~
テストでやってみたらいいのに、、、
人力車もあるし、それくらいしないとね
ただバスが。バスがネックなのよね
馬を使って欲しいところだけど
それも無理そうなので

お、お、オスプレイ

 Environment:2016年12月20日 16時12分の記事  やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...