AdSense他

17.2.12

高潮



ぉお~
高潮だけに
微妙な



【2月17日 AFP】米ニューヨーク市(New York City)を
襲う「100年に1度の大規模な高潮」の発生頻度が、
2100年までには3~20年に1度に増加する恐れが
あるとの米大研究が、14日の科学誌「ネイチャー・
クライメートチェンジ(Nature Climate Change)」に掲載された。
 米マサチューセッツ工科大学(Massachusetts
Institute of Technology、MIT)とプリンストン
大学(Princeton University)の研究チームは、
独自に設計したコンピューターモデルを用い、
地球温暖化によるさまざまな状況を想定した
暴風雨について数万パターンをシミュレーションした。
 すると、2081年~2100年までに激しい暴風雨が
今よりも頻繁に発生するという、研究チームの
過去の研究結果を裏付ける結果が導き出された。
温暖化のため海水温度が上昇すると、熱膨張による
海面上昇が起き、またハリケーンのエネルギー源ともなる。
 現在、ニューヨークに上陸する暴風雨によって
高さ2メートル規模の高潮被害が起きる頻度は、
100年に1度程度だ。だが同研究によると、
2100年までには長くても20年に1度、もしかすると
3年に1度のペースで発生する可能性があるという。
 また、3メートルの高潮が壊滅的な洪水被害を
もたらす恐れは、現在は500年に1度だが、
これも25~240年ごとに増えるという。 
 どちらの例でも、高潮は高さ1.5メートルの
マンハッタン(Manhattan)の防波堤を軽く
越えてしまうと、論文は警告している。
記録上、ニューヨークを襲った過去最大の高
潮は、1821年の高さ3.2メートルのものだという。(c)AFP
防波堤が1.5M・・
日本より低いね
3.2Mがきたら、越えるね
超える
SSに加担しているから
どうでもいいが

0 件のコメント:

お、お、オスプレイ

 Environment:2016年12月20日 16時12分の記事  やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...