AdSense他
15.7.12
チャイナフリー 1
すっご~いぃ
やるなぁ
お主
【7月15日 AFP】
今月末に始まるロンドン五輪には手遅れだが、2014年のソチ五輪には間に合いそう――
米国の五輪選手団ユニフォームの話だ。
ロンドン五輪の開会式および閉会式で米選手団が着用するユニフォームは、
米ファッションブランド、ラルフローレン(Ralph Lauren)がデザインを手がけた。
だが、縫製は支那で行われた「メード・イン・チャイナ」であることから、この
ユニフォームが「けしからん」と米議会のやり玉に挙げられたのだ。
背景には、米議会で、繊維産業を含め米産業の雇用が人件費の安い支那などに
奪われているとの批判が高まっているという事情がある。
ハリー・リード(Harry Reid)上院院内総務は、「五輪委員会は自らを恥ずべきだ」
と糾弾したうえ、ユニフォームを全て回収し、まとめて焼却すべきだとまで言い切った。
厳しい批判をうけて、米国五輪委員会(USOC)は13日、選手団はすでに
ロンドン入りしており、ユニフォーム配給も始まっているため、ロンドン五輪での
ユニフォーム変更は不可能だとしたうえで、ラルフローレンとの間で2014年
ソチ冬季五輪の米選手団ユニフォームは、全生産工程を米国内で行うことで
合意したと発表した。
米議員らは、米五輪選手団のユニフォーム類を全て国内で生産すれば、
米経済に10億ドル(約790億円)の利益をもたらすと主張している。
(c)AFP
日本も見習って欲しいね
ほんと
L.L.Beanくらいじゃないのかな?アメリカ製って・・
と、主人に話をしていたら、最近のL.L.Beanも支那製らしい
がっかり
だからね、ブランドもので自慢している人を見ると
不思議で仕方がないのですが・・
ラルフローレンも支那製で日本で売られているのを
見ると、最悪ですね。それなのに値段が高いなんてね
買いませんて・・・
同じ値段を出すなら日本製を買いますって~
だからもっと日本の縫製界は頑張ってもらわないと。
昔の生地はしっかりしていて良かったからね
なので、フリーマーケットには足を運んでしまいます
この間、七里に行って買ったのは
Made in モロッコで、ちょっと感動しました
支那製より、断然いいですよ
あ~あと、アロハのMade in U.S.Aは全然違いますよね
質感が♪
登録:
コメントの投稿 (Atom)
お、お、オスプレイ
Environment:2016年12月20日 16時12分の記事 やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...
-
Life:2016年1月8日 15時41分の記事 島根のいじめ対策は前向きなのに ここの高校は、というか会津の大人がダメらしい ということで、また削除されたのでアップしました 今年もよろしくお願いします 犯人が捕まらないといえば、会津高校のいじめもひどいね http://ww...
-
解散して、ボランティア活動をするそうな http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110418-OYT1T00295.htm 茨城県大洗町を拠点に活動していた暴走族の解散式が17日 水戸署で行われた。今後、津波で大きな被害を受けた同町の復興...
0 件のコメント:
コメントを投稿