AdSense他
20.9.12
My wife
【9月20日 AFP】(写真追加、一部更新)
初期のキリスト教徒の一部の間ではイエス・キリスト(Jesus Christ)は結婚していたと
信じられていたと、米ハーバード大学(Harvard University)の教授が学会で発表した。
「私の妻」というキリストの言葉が4世紀のパピルスの紙片にコプト語で書かれているのを
発見したという。18日の大学公式紙ハーバード・ガゼット(Harvard Gazette)が伝えた。
コプト語はエジプトのキリスト教徒が使っていた言葉。見つかったパピルス片の大きさは
縦3.8センチ横7.6センチで、そこに書かれた4つの単語を翻訳すると「イエスは彼らに
言った。『私の妻は…』」という意味になるという。
イタリア・ローマ(Rome)で開かれた第10回国際コプト学会議(International Congress
of Coptic Studies)でこの発見を発表したハーバード大学神学大学院(Harvard Divinity
School)のカレン・キング(Karen King)教授によれば、キリストは未婚だったという
考え方が信者の間では一般的だが、それを証明する信頼性の高い歴史資料は
存在しないという。
キング教授は、今回の発見について「イエスが結婚していたと証明するものではない。
だが、イエスが結婚していたかどうかという疑問自体が、セクシュアリティーと結婚をめぐる
激しい論争の中から初めて生まれたものだったことを示している」と述べた。キング
教授によると、キリスト教徒たちはかなり初期から結婚の是非について議論を
交わしてきたが、イエスが独身だったかどうかにその論拠を求めるようになったのは
イエスの死後100年以上経ってからだという。
今回発表されたパピルス紙片については既に複数の専門家が偽造されたものではないと
確認しているが、キング教授は「インクの化学成分などをさらに詳しく分析して最終的に
判断したい」と話している。
■バチカンや神学者は疑問視
一方、ローマ法王庁(バチカン)のフェデリコ・ロンバルディ(Federico Lombardi)
広報局長はAFPの取材に対し、キング教授の歴史学者としての能力を疑うわけではないと
しつつ、「問題の文書の出所はわれわれには見当も付かない。長きにわたる伝統に基いた
��キリストが未婚だという)教会の立場は変わらない」と述べた。
また、パリ大学プロテスタント神学部(Protestant Faculty of Theology in Paris)の
ジャックノエル・ペレ(Jacques-Noel Peres)教授は、問題の紙片は比較的後世に
書かれたもので「それ以前の文書に、キリストが既婚だったとの記述は見たこともない」と
指摘。さらに、問題の文書が書かれた時代には「妻という言葉は、必ずしも配偶者を
指していたわけではない」と述べた。
(c)AFP
まぁねぇ
こういうのが出るたびにキリスト教から離れるんだろうね・・
結局、人を崇拝しているわけで、、
その辺のそうかと変わらないわけで、、、
歴史的発見になるのかどうか
くらいだよね
このままいくと、、
出てたら、もっと前に出ていると思うけどね
このコプト語が気になります
またディスカバリーやナショジオで総力上げちゃうよ
ねぇ~
登録:
コメントの投稿 (Atom)
お、お、オスプレイ
Environment:2016年12月20日 16時12分の記事 やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...
-
もう、読みましたか? 母に買ってあげたのを、今頃読んでいるのですが・・ とても、参考になりメルマガでも掲載してます 著者は、タミフルは危険の これも読みたい 浜六郎氏です 先週分は、下痢や便秘について書きました 今日は、胃腸薬について・・ 私のばぁちゃんが胃腸が悪いので、遺伝と言...
-
解散して、ボランティア活動をするそうな http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110418-OYT1T00295.htm 茨城県大洗町を拠点に活動していた暴走族の解散式が17日 水戸署で行われた。今後、津波で大きな被害を受けた同町の復興...
0 件のコメント:
コメントを投稿