AdSense他
19.2.13
ウィルス
こちとら、マダニでびっくりなのに。。
【2月19日 AFP】
SARS(Severe Acute Respiratory Syndrome、重症急性呼吸器症候群)に似た
ウイルス性呼吸器感染症の新たな患者が英国で確認されたことを受け、世界
保健機関(World Health Organization、WHO)は16日、重症急性呼吸器感染症
��SARI)に警戒し、特異な症例があれば慎重に検討するよう加盟各国に求めた。
英国では11日、最近中東とパキスタンに渡航した人物が新種のコロナウイルスに
感染していることが確認され、15日までにこの人物の近親者からさらに2人の感染が
確認された。新たに感染が分かった2人には最近の渡航歴はなかった。
これについてWHOは新種のウイルスが人から人に感染する可能性を示唆しているが、
現段階では人から人への継続的な感染は確認されていないとしている。
WHOは、原因不明の肺炎や治療の効果が出ない重症の進行性呼吸器疾患や
合併症の患者には新種のコロナウイルスの感染検査の実施を検討するよう促すとともに、
集団感染や医療関係者の感染例は徹底的な調査が必要だとしている。
15日に英国で感染が確認された人物の症状は軽く、生命の危険はないという。
このウイルスの感染が確認された人は世界で12人となり、そのうちサウジアラビアで
3人、ヨルダンで2人が死亡している。(c)AFP
SARSの進化系かしらん
羽田などで、検疫するしかないね
日本では、マダニが持っているウィルスで死亡者も出ていて。。。
まだ冬でそんなに活動もしていないのに
すでに、南の方で死亡者
暖かくなったら、どうなるんでしょうね。。。
昔からあったようにも思いますが、今になってなぜ?
感があります。日本人が弱くなっているのかね
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130219/dms1302190710003-n1.htm
この重症熱性血小板減少症候群、SFTSウィルスはマダニがもともと持っている
ウィルスで、血を吸うと大きくなるマダニに、咬まれたら
咬まれた時点で、ウィルスが体内に入っている可能性
大です
あとは、発病するかしないか、、、
症状は、風邪に似ていて、発熱、下痢や嘔吐
今のところ、症状が出ても
対症療法しかないです
ワクチンも特効薬もないので。。。
暖かくなったら、肌を露出させた服装で草むらや
マダニのいそうな所には近づかないことですね・・・
自分は子供の頃、野山を走り回っていましたが
マダニには刺されたことがないですね
犬の散歩でも注意喚起されてますが、うちのWanは刺されたことは
ないですね、、、
無理に抜くと、口が残ることがあるので
刺されていることを確認したら、皮膚科を受診して下さいな
特殊なピンセットがあるみたいですが、、、ドイツ製
指された箇所は潰瘍になったり、後に残ると大変です
似たようなダニの感染で、ダニ脳炎がありますが
全く別物ですよね
ダニ脳炎は感染すると神経系にも症状が出ますが、、、
何にせよ、南の人はご注意を。確率は低いみたいですが
咬まれたら大変そう
新たに9例報告がありますが、分析待ちだそうです
感染するとウィルスが見つかるので断定できます
チョン総連の副議長が再入国とは、、何やってんだかね
SARSの時もそうだけど、何かある時は
必ず、ウィルスが多いです
鳥インフルや新型とか。。。この時期多いのは
何故でしょう
さらに、一報がアサヒとか怪しすぎ。。。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
お、お、オスプレイ
Environment:2016年12月20日 16時12分の記事 やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...
-
もう、読みましたか? 母に買ってあげたのを、今頃読んでいるのですが・・ とても、参考になりメルマガでも掲載してます 著者は、タミフルは危険の これも読みたい 浜六郎氏です 先週分は、下痢や便秘について書きました 今日は、胃腸薬について・・ 私のばぁちゃんが胃腸が悪いので、遺伝と言...
-
解散して、ボランティア活動をするそうな http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110418-OYT1T00295.htm 茨城県大洗町を拠点に活動していた暴走族の解散式が17日 水戸署で行われた。今後、津波で大きな被害を受けた同町の復興...
0 件のコメント:
コメントを投稿