AdSense他
22.2.13
日新丸
おいおい
接触禁止は意味ないね
海賊認定はまだかいな
そして、チョンが。。。
【2月21日 AFP】
反捕鯨団体シー・シェパード(Sea Shepherd Conservation Society)は20日、南極海
��Southern Ocean)で日本の捕鯨船団の母船「日新丸(Nisshin Maru)」が、シー・
シェパードの抗議船「スティーブ・アーウィン(Steve Irwin)号」と「ボブ・バーカー
��Bob Barker)号」に意図的にぶつかってきたと発表した。
これによって日新丸に給油していた南チョンのタンカー「サンローレル(Sun Laurel)号」の
救命ボート1隻が壊れ、日新丸に数回にわたってぶつかられたボブ・バーカー号は
搭載していたレーダーのうち1つと全てのマストが損傷して一時全ての動力を失い、
遭難信号を発信したという。
これに対して日本の水産庁は、シー・シェパードの船舶3隻がタンカーから給油を
受けようとしていた日新丸に少なくとも4回接触し、日新丸の船首部分と手すりが
破損したと発表した。(c)AFP
なんか去年、アメリカを筆頭にオランダ、ニュージーとオーストコリア~が
言っていたのも意味がなかったと言うことで
で、日本はどうする?
アメリカを環境テロリストに認定するのもいいよ
そしてこの4カ国にやらしとけば・・・
もうね、ここまでくると自作自演としか思えん
【12月21日 AFP】
日本の調査捕鯨に反対しているオーストラリア、オランダ、ニュージーランド、米国の
4か国は20日、日本の調査捕鯨船団の乗組員の命を脅かす行動を自制するよう
環境保護活動家らに強く求める共同声明を発表した。
米国務省によるとこの声明は例年出される同様の声明に沿った内容で、
「2012~13年の南極海(Southern Ocean)の捕鯨シーズン中に海上で人命を
脅かすいかなる行為も糾弾する」としているほか、日本側にも安全対策を
呼び掛けている。4か国は穏やかな抗議を行う権利は尊重するとしつつ、
「違法な活動」には実力行使も辞さないと警告した。
1986年に商業捕鯨モラトリアム(一時停止)が施行されたが、日本はその後も
調査目的の捕鯨を行っている。米国を拠点に活動する反捕鯨団体シー・シェパード
��Sea Shepherd Conservation Society)は毎年、日本の調査捕鯨を妨害している。
4か国は今回の声明で、国際捕鯨委員会(International Whaling Commission、
IWC)がサンクチュアリ(禁漁区)に指定している南極海などの海域における捕鯨に
「断固として反対」するとともに、「現代の鯨の保護と管理において致死的調査は
不必要」という従来の主張を繰り返した。(c)AFP
不必要の根拠を挙げてもらわないとね
自作自演はいつまで続くか・・・
もう4カ国とも環境テロリスト認定でも
いいと思うの
登録:
コメントの投稿 (Atom)
お、お、オスプレイ
Environment:2016年12月20日 16時12分の記事 やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...
-
もう、読みましたか? 母に買ってあげたのを、今頃読んでいるのですが・・ とても、参考になりメルマガでも掲載してます 著者は、タミフルは危険の これも読みたい 浜六郎氏です 先週分は、下痢や便秘について書きました 今日は、胃腸薬について・・ 私のばぁちゃんが胃腸が悪いので、遺伝と言...
-
解散して、ボランティア活動をするそうな http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110418-OYT1T00295.htm 茨城県大洗町を拠点に活動していた暴走族の解散式が17日 水戸署で行われた。今後、津波で大きな被害を受けた同町の復興...
0 件のコメント:
コメントを投稿