AdSense他

15.3.13

座礁




ソナーと病気説で



【3月15日 AFP】
クジラが大群で浜辺に打ち上げられる集団座礁は、病気になったり方向感覚を失って
浅瀬に乗り上げた「家族」を助けるためだという長年の仮説を覆す研究結果が15日、
米国遺伝学協会(American Genetic Association)が発行するJournal of
Heredity誌に発表された。
 米国やニュージーランド大学の研究者らの国際チームが、オーストラリアと
ニュージーランドで起きたクジラの集団座礁12例を検証し、490頭のDNAを調べた
結果、ほとんどのクジラは「血縁」関係にないことが判明。このため、これまで
信じられてきた「親戚間での助け合い仮説」は成り立たなくなった。さらに、
多くの場合、座礁した子クジラたちの近くに母親はいなかった。
■「家族」説から「社会問題」説へ
 集団座礁の原因について論文の共同執筆者である米オレゴン州立大学
��Oregon State University)のスコット・ベイカー(Scott Baker)氏はラジオ・
ニュージーランド(Radio New Zealand)のインタビューで、深海で血縁グループが
離れ離れになってしまうことにあるのではないかと述べている。
 ベイカー氏によると、ゴンドウクジラの集団座礁に関する過去の説明には2つの
仮説がある。第1の仮説は「環境的な要因や、獲物を追って普段なじみのない
浅瀬に迷い込んでしまうといった社会的要因」に原因を求めようとするもので、
クジラたちは方向感覚を失い、深さや海底の勾配を誤ってしまうためだとしている。
 もう1つの仮説は、助け合い関係にあるクジラたちが、病気になったクジラと一緒に
群れごと浜辺に打ち上げられてしまうというものだ。
 
 今回の研究によって2番目の仮説は怪しくなった。では1番目の仮説だけが
論理的に唯一のものかとの問いに対しては、科学者たちは今、また別の見解を
持っているとベイカー氏は答えた。この新しい仮説も社会的な関係性を基本と
するものではあるが、「集団座礁の前にグループ同士の競争か、何らかの
内部崩壊があった」とみる説だ。
 論文は、集団座礁の前に餌や交尾相手をめぐる競争、小グループ同士の争いなどが
起きた可能性を示唆し、問題に巻き込まれたクジラが発する「救難信号」が
周囲にいる他のクジラたちを混乱させ、その結果、「血縁」の群れがばらばらに
なってしまい、座礁につながるという説を提示している。(c)AFP
家族説とか、社会問題なんて
そんなのが問題だったら、座礁の数もさぞ
多かろうに。。。
まだまだ遠いな
こういうのが書かれるから、読む気も失せるんだよね

0 件のコメント:

お、お、オスプレイ

 Environment:2016年12月20日 16時12分の記事  やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...