AdSense他
17.6.13
G20
みんなやっているかと、、、
あ、、日本はまだね
麻生さん懐かしいので。
【6月17日 AFP】英紙ガーディアン(Guardian)は16日、2009年にロンドン(London)で
開かれた主要20か国・地域(G20)会議出席者を対象に、英国政府が情報収集活動を
行っていたとみられると報じた。同紙は、米当局による個人情報収集活動を暴露した
米中央情報局(CIA)の元職員エドワード・スノーデン(Edward Snowden)氏の
暴露した文書に記載があったとしている。
情報収集活動が行われたのは、2009年4月にロンドンで行われたG20緊急
首脳会議(金融サミット)と同9月に開催のG20財務相・中央銀行総裁会議。
これまで南アフリカ代表や北大西洋条約機構(NATO)加盟国のトルコ代表などが
標的となっていることが分かっており、「画期的な情報収集能力」を駆使して代表間の
会話盗聴などをしたという。
ガーディアン紙は、英政府通信本部(Government Communications Headquarters、
GCHQ)が情報収集活動に携わっていたとする文書を確認したとしている。同紙によると、
英情報当局は、情報傍受が可能になるように細工したネットカフェを用意し、そこで
代表らが使用するスマートフォン(多機能携帯端末)「ブラックベリー(Blackberry)」を
通じたメールや通話を傍受していた。
同紙はまた、ドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)露大統領(当時)が
衛星電話を通じてモスクワ(Moscow)に連絡を取った際、その傍受を試みたとする
米国家安全保障局(National Security Agency、NSA)からGCHQが報告を
受けていると報じた。
G20出席者らに対する情報収集活動については、当時のゴードン・ブラウン
��Gordon Brown)政権内の上層部から指示が出されていたとみられ、2通の文書には
��情報収集活動に関する)情報が各閣僚に伝達された旨が明確に記載されているという。
(c)AFP
暴露男がいろいろと、、、
支那には全部いっているのか~
それはまた。
ということは、筒抜けなんだなぁ
会議内容も
そもそも隠せないだろうけれど
うむ
まだいろいろ出てきそう。。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
お、お、オスプレイ
Environment:2016年12月20日 16時12分の記事 やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...
-
もう、読みましたか? 母に買ってあげたのを、今頃読んでいるのですが・・ とても、参考になりメルマガでも掲載してます 著者は、タミフルは危険の これも読みたい 浜六郎氏です 先週分は、下痢や便秘について書きました 今日は、胃腸薬について・・ 私のばぁちゃんが胃腸が悪いので、遺伝と言...
-
解散して、ボランティア活動をするそうな http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110418-OYT1T00295.htm 茨城県大洗町を拠点に活動していた暴走族の解散式が17日 水戸署で行われた。今後、津波で大きな被害を受けた同町の復興...
0 件のコメント:
コメントを投稿