AdSense他

ラベル 健康 福島 フランス 大学 沖縄 可愛い チェルノブイリ 比較 Yamada オンライン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 健康 福島 フランス 大学 沖縄 可愛い チェルノブイリ 比較 Yamada オンライン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

16.8.12

ヤマトシジミ




琉球大と聞いて
ヤマトシジミを実験に使って
可哀想に・・・

どこにでもいるんだから
可愛いのに


【8月16日 AFP】
東日本大震災で事故を起こした東京電力(TEPCO)福島第1原子力発電所の周辺で、
チョウの一種「ヤマトシジミ」の3世代にわたり、遺伝的な異常が羽や目に確認されたと、
琉球大の研究チームが発表した。
 前週、英科学誌ネイチャー(Nature)系列のオンライン科学誌「サイエンティフィック・
リポーツ(Scientific Reports)」に発表された報告によると、原発事故直後の放射性
降下物を幼虫の時に浴びた「ヤマトシジミ」を調査したところ、約12%で羽が小さい、
目が陥没しているといった異常がみられた。
 次に異常のあったチョウ同士を、降下地域から十分離れた実験施設で交配させたところ、
2世代目では18%に同様の異常がみられた。さらに異常があったチョウと健康なチョウを
交配させたところ、3世代目の異常発生率は34%に上昇した。
 研究チームはまた事故から6か月後の昨年9月にも福島県で240匹のチョウを
採集したが、これらのチョウの子の世代では52%に異常が見つかった。
 研究チームの大瀧丈二(Joji Otaki)琉球大准教授は、異常発生率が著しく高いのは、
放射能汚染された大気と食物から受けた、外部被ばくと内部被ばくの両方が原因の
可能性があると述べた。
 後に同チームは、福島原発の影響を受けていないとみられる沖縄のヤマトシジミに
低線量の被ばくをさせる比較実験を行ったが、同様の発生率で異常がみられたという。
大瀧准教授は、福島第1原発から漏れた放射能によって、チョウの遺伝子が傷ついたという
確固たる結論にたどり着いたと述べている。
 一方で大瀧氏は、今回のヤマトシジミに関する調査結果がそのまま人間を含む
他の生物種に当てはまるものではないと警告している。同チームでは、他の生物でも
同様の調査を行うなど、追跡研究を行うとしている。
 放射線防護学に詳しい日本大学歯学部の野口邦和(Kunikazu Noguchi)准教授も、
今回の結果は一研究のものにすぎないとし、福島原発の事故による生物全体への
影響を検証するためには、もっと多くのデータが必要だと指摘している。
 これまでのところ研究者や医師らは、放射線被ばくと関連することが多いがんや
白血病といった疾患の発生率が、福島第1原発の事故によって上昇することはないと
述べている。しかし同時に、旧ソ連のチェルノブイリ(Chernobyl)原発事故後に
問題となったように、特に若年層の甲状腺がんへの懸念から、長期的な健診が
必要だと指摘している。
 福島の住民を診察する山田真(Makoto Yamada)医師は、放射線による遺伝子的な
影響には未知の部分が多数あり、将来的に影響が現れる可能性を100%否定することは
できないと警告する。
(c)AFP/Shingo Ito
まぁ、あれだけの事故だからね
小さいものから異変はあるよね。
昆虫類はもう出ているということだね
ただ、フランスで同じ値が出ているところでも
実験して欲しいね
3世代、出てくるのか・・・
でも、ネコにヤギに動物たちは被害にあっているから
今後、どうるすのかね
琉球大としてはどうするん?

お、お、オスプレイ

 Environment:2016年12月20日 16時12分の記事  やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...