AdSense他

ラベル 大学 落とし 繊維 骨格 University 10月 スペイン トウモロコシ メキシコ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 大学 落とし 繊維 骨格 University 10月 スペイン トウモロコシ メキシコ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

23.10.13

電気魚




放電量はいかほどで?




【10月23日 AFP】動物学の専門誌「Zoologica Scripta」は、新種の電気魚が
南米ガイアナの川で発見されたと発表した。ハベリアナ大学(Javeriana University)で
電気魚を研究し、同誌でこの発見を公表したハビエル・マルドナド(Javier
Maldonado)氏によれば、体長約25センチほどのこの淡水魚は、頭蓋骨を
含む骨格の形態に他の種との相違が見られるという。(c)AFP
名前はまだなの?
相違もまだなの?
あぁ、、読みたい
寒くなってきたから、読書で舌鼓
今、読んでいる本はこちら
世界の花と草木の民話
残念ながら南米は、メキシコのトウモロコシの起源だけでした、、、
沢山ありそうなのに、、、
マヤ文明があるのにね。あ、、マヤ
セインツがマンUとドローなんて。。。いいね!
そうそう、U-17見逃したんだよなぁ。というか、やっていなかったな
ちっ。フジめ
勝ったみたいだけどね
で、
それも、2つの民族の話があって
1つは、チナンテコ族
2つ目は、クイカテコ族
チナンテコ族は、山岳地帯に住んでいて
なんと民族の70%はスペイン語も理解してます
地ネズミが世界の柱を切った。その当時世界は上の方にあったため
地ネズミは上に登って星になろうとしたが、失敗
それで、今も地中にいる
キリストは地ネズミに「お前は地中からトウモロコシやサトウキビやバナナを持って帰り
人々にそれを蒔かせなさい」といわれて、そのようにしたらしい
その他2諸説
クイカテコ族は、大昔にトウモロコシはなかった
いやただ一粒だけあった。村の中の1人の男はそのトウモロコシの一粒を
リュウゼツランの繊維の糸に結んで喉から糸を胃まで垂らし
胃を騙し、その後再び糸を引き上げた。人々の信じているところでは
トウモロコシはカラスがこの世に持ってきて、嘴から一房のトウモロコシを
落としてくれた。それを「天のエバ」が拾い上げ、その時から人々は
トウモロコシを畑に蒔けるようになったそうだ
とまだ諸説あるのだけど、前説でキリストが出てきちゃったので
信じてしまい
それまでは、神は信じられていなかったらしい
侵略とは恐ろしいね
今のメキシコじゃ、キリストははずせないほどの
カトリック国だよね
民話はおもしろいのではまります
トウモロコシの種が先なのか、実が先なのか
ニワトリの卵と同じですが、、、
民話だと、実。
でも、地中からは、、、種? いや、トウモロコシの実は種だし
種という字もおもしろいんだけどね。のぎへんが重なるからね
のぎへんは、稲が実った形なのでね
ふむ
今夜も眠れないな

お、お、オスプレイ

 Environment:2016年12月20日 16時12分の記事  やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...