AdSense他
ラベル 宮城 プレゼント 写真 日本語 英語 外国 お母さん グリーンピース 東日本 貴金属 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 宮城 プレゼント 写真 日本語 英語 外国 お母さん グリーンピース 東日本 貴金属 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
12.4.11
インド 11
お疲れ様なのです
2011.4.10 22:54 (1/2ページ)
【ニューデリー=田北真樹子】東日本大震災の被災地
宮城県女川町で先月下旬から約10日間、救援活動を展開し
��日に帰国したインド国家災害対策局対応部隊(NDRF)の
アロック・アスワティ隊長(41)が9日、産経新聞のインタビューに
応じた。アスワティ氏は「被災者の情報だけを頼りに、行方不明者を
捜索することは極めて難しい作業だった」と振り返る一方、それでも
困難な活動をやり通せたのは「(被災者たちが)隊員に対し
外国人としてでなく、地元社会の一員として接してくれたおかげだ」と話した。
NDRFにとっては今回が初の海外での活動。「ツナミにすべてが
流された状態だった。あれほど悲惨な風景は見たこともなく
想像をはるかに超えていた」。救助隊員歴17年のアスワティ氏さえ
女川町の様子に言葉を失ったという。
電気も水もない。寒さは厳しく雨にも降られた。がれき撤去や
行方不明者の捜索はすべて手作業だった。
「あるのは住民の証言だけ。それをもとに、津波が襲ってきた後
そして、引いた後を想定して場所を特定し作業した」とアスワティ氏。
行方不明者を捜す住民にとっても、少しでも情報がほしい
インド隊にとっても、お互いがなくてはならない存在となっていく。
ある家屋は、津波によって乗用車が屋上に乗りあげていた。
不安定な状態だったが、支柱で固定し「危険で難しい作業」
��アスワティ氏)を開始。そして悪戦苦闘の末、乗用車から
男性の遺体を発見した。「お父さんです。お母さんも一緒にいたはず…」
との家族の証言をもとに再び捜索し、母親の遺体も見つけることができた。
根気はいるが、手作業がかえってよかった。遺体を傷付けることが
なかったからだ。遺体発見後は必ず2分間の黙祷をささげた。
全日程を通して7遺体を収容。がれきや泥に埋もれたお金や貴金属
家族写真なども発見し回収した。
最終日の6日、活動を終えると、女川町の被災者たちから1冊の
ノートをプレゼントされた。英語と日本語で感謝の言葉がつづられていた。
「やりがいを感じた瞬間でした」と顔をほころばせるアスワティ氏。
自分たちが確かに、町の一員だった証しのように感じられた。
「女川は以前よりもさらに美しい町になると信じている。
数年後に女川に行って、その復興ぶりをこの目で見るつもりです」
1ヶ月もの作業、ありがとうございました
インドへ帰ったら、ゆっくり休んで下さい
ヨウ素剤の摂取も忘れずに、、、
あと、グリーンピースにはご注意を
登録:
投稿 (Atom)
お、お、オスプレイ
Environment:2016年12月20日 16時12分の記事 やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...
-
もう、読みましたか? 母に買ってあげたのを、今頃読んでいるのですが・・ とても、参考になりメルマガでも掲載してます 著者は、タミフルは危険の これも読みたい 浜六郎氏です 先週分は、下痢や便秘について書きました 今日は、胃腸薬について・・ 私のばぁちゃんが胃腸が悪いので、遺伝と言...
-
解散して、ボランティア活動をするそうな http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110418-OYT1T00295.htm 茨城県大洗町を拠点に活動していた暴走族の解散式が17日 水戸署で行われた。今後、津波で大きな被害を受けた同町の復興...