AdSense他

ラベル 甲子園 奈良 ケーブル 携帯 四国 三重 東海 北陸 九州 http の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 甲子園 奈良 ケーブル 携帯 四国 三重 東海 北陸 九州 http の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

9.8.13

地震・・・

甲子園をBSで見ていたら、緊急地震速報が出たので

 あらま

その後、携帯で奈良で強い揺れがあるので、、、と緊急地震速報を見て

 奈良はねぇべやぁって(でも久しぶりだから・・・?)

何かあれば、甲子園の方が近いので待ってたけど、、、
何もないので誤報かと



その後テロップで、
震源地、和歌山県北部、M2.3
震源の深さ10kmだったかなぁ
その後、アナウンサーが先ほどの地震の説明をしていて
気象庁は震度1以上も観測していないと
 へっ・・・?
いつもの地震情報のページを見ても出てないんだよね
その時の地震って
あとは、21:56豊後水道で震度1
別なページで発見
発生時刻 2013年8月8日 16時56分頃
震源地 和歌山県北部
最大震度 ---
北緯 34.2度
東経 135.3度
震源 マグニチュード M2.3
深さ 約10km
http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20130808165608.html
でも、緯度は見つからず・・・
まぁ、気象庁が謝っていたけれど、、、
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/bizskills/mycom_839243.html
2013年8月8日(木)21:36
緊急地震速報の誤報原因は"ノイズ" - 気象庁
(マイナビニュース)
気象庁は8月8日、同日16時56分頃に発生した地震による緊急地震速報の
誤報について、震度予想が過大となった原因が「ノイズ」であったと発表した。
緊急地震速報は、和歌山県北部を震源とするマグニチュード2.3の地震を
検知してから、18.5秒後の16時56分27.1秒に発表。
近畿地方を中心に東海、四国、支那、北陸、甲信、関東、伊豆諸島、九州の
各地方を対象として、「震源地でマグニチュード7.8、奈良県で震度7」という
緊急地震速報を発表したが、震度1以上は観測されなかった。
同庁によると、震度予想が過大となった原因として、和歌山県北部の
地震発生と同じタイミングで発生した「三重県南東沖の海底地震計による
ノイズ」を地震の揺れとして計算したことが挙げられるという。問題となった
海底地震計(東南海3)のデータは、利用停止措置を行ったという。
気象庁は、「緊急地震速報の過大な予想により、ご迷惑をおかけしたことを
お詫びいたします」とコメントしている。
ノイズを拾って、いつも警戒していただけに
予測してしまって、人がしていることだからね
仕方ない
実際にあったのは、三重県沖に設置している海底地震計(東南海3)のノイズ
気になりますね、、
そのノイズは調べて欲しい
ケーブルが切れたせいなのか、はたまた違う原因なのか、、、
海底にあるのだから、何があってもおかしくないけど~
地割れの音? 海底ならあるある。。
でも、何個かあるうちの1つで反応したのがね
大きな地震だったら、それこそ3.11の震災より大きいと予想している
自分としては、海底のケーブルが切れるくらいの
もっと地盤が壊れるくらいで、170km離れていようが
もっと反応があると思う。それこそ1つじゃなくて
震源地も沢山になるのだから、、、今回の場合でも
海底で震度7の地震が発生して、和歌山県北部の地震があったのなら
M2.3も納得なのですが、、、
性能良すぎて、地割れにも反応したとすると
今後も注意した方がいいと思われ。。
起きなくて良かったのですが

緊急地震速報は実際にあった場合に送られるから、、、
3.11の時は実際に、緊急地震速報が鳴った後揺れたからね~
精度はいいと思っているので
たいてい大きい地震だとアメリカの地質なんたらが騒ぐので、、、はあぷ?
まぁ、気象庁頑張って監視しておくれ~
と言う感じですかね
9月1日は防災の日だし、備えあれば憂いなしです
そう言えば、緊急地震速報後
株が一時上がったそうな、、、
は、早いな

お、お、オスプレイ

 Environment:2016年12月20日 16時12分の記事  やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...