AdSense他

ラベル Microsoft アルツハイマー ビデオ Facebook アメリカ フェイス サーバー Security アクセス Apple の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Microsoft アルツハイマー ビデオ Facebook アメリカ フェイス サーバー Security アクセス Apple の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

18.6.13

Apple 13



月に5000件~
アメリカの人口に比べれば・・・




【6月18日 AFP】米アップル(Apple)は17日、米当局から過去6か月間に4000~5000件の
顧客データ提供の請求を受けたことを明らかにした。米フェイスブック(Facebook)と
米マイクロソフト(Microsoft)も数日前に同様の情報を発表している。
 米当局による大がかりな秘密監視プログラム「PRISM」が暴露されて以降、アップルや
フェイスブック、マイクロソフト、その他のインターネット大手やIT大手企業は、批判の
まなざしを向けられている。PRISMについて当局は、外国人のテロ容疑者のみが
対象であり、攻撃阻止に役立ってきたと主張している。
 内部告発者のエドワード・スノーデン(Edward Snowden)氏の情報によると、9社が
米国家安全保障局(National Security Agency、NSA)に情報を提供していたとされる。
■6か月で請求5000件、9000~1万アカウント
 アップルはウェブサイトで発表した声明で、2012年12月1日から2013年5月31日までの
期間に、連邦当局、州当局、地方の法執行機関から受けた顧客情報の請求は
約5000件に上り、関連するアカウントまたは端末は9000~1万だったと述べた。
請求は主に、犯罪捜査や行方不明の子どもやアルツハイマー病患者の捜索、自殺の
防止などを目的としたものだったという。
 一方でアップルは、同社がユーザーのプライバシー保護に積極的に取り組んでおり、
裁判所命令のある場合に限って情報を提供していると述べた。
 アップルは、ビデオ通話ソフトFaceTime(フェースタイム)やメッセージサービス
iMessage(アイメッセージ)など、同社の一部サービスの通信は「端末相互間で
暗号化されており、送り手と受け手以外には(そのデータを)見ることも読むことも
出来ない」と説明した。また、「同様に、顧客の位置関連情報や地図での検索履歴、
音声認識ソフトSiri(シリ)でのリクエストなども、個人を特定することが可能となる
方法では保管していない」と述べた。
■各社が請求件数などを発表
 フェイスブックは14日、昨年下半期に1万8000~1万9000アカウントに関連した
9000~1万件の請求を受けたと発表。マイクロソフトは、3万1000~3万2000アカウントに
関連した6000~7000件の請求を受けたと発表していた。
 ただ、テロ捜査に関連して出された秘密裁判所命令の請求件数が何件に
上るのかについては、法律で公開を禁じられているとして両社ともに公開していない。
 また、NSAが各社のサーバーに直接アクセスできるとの主張については、
各社ともに否定している。(c)AFP
NSAからの請求じゃ、いろんな理由で請求してそう
公開している側は、内容というかどういう使われ方をしているのか
知らなそう・・・
それも、公開するならNSA側の意見も尊重するが・・・
なぁんて、それでテロが防げたら苦労しないよ
自作自演が多い中で・・・
NSAが欲しいのはそれらの顧客情報を基にした
プロファイリング作りじゃないかと
犯罪になりうる人たちの行動や考え方を研究するため
そういうところもあるからなぁ
でも仕方ないね、Facebookは犯罪の温床だし
国に監視されていると思った方がいいんだろうね、、
そう言えば、暴露男が支那との2重スッパイを否定していたが
それなら、支那から出ないと、、信用ないな
アメリカのことを暴露したければ支那へ行けばいいと
なるよね・・・
早々に片付けないと
これからおもしろいことになってしまいますよ~
そうそう、この間のオバマ~と支那トップの会談を日本がうらやましがっていると
思っているみたいだが、冗談じゃないよ
当時の小泉さんは大変だったんだから~、アメリカの圧力で。。。
それが支那に変わって、こちとら良かったんだから~
アメリカが支那を制するかどうかも見ものなのだよ

お、お、オスプレイ

 Environment:2016年12月20日 16時12分の記事  やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...