AdSense他

20.3.13

ビタミンD




いいの?
いいの?
この結果で。。。
ランセットの方が疑問ですから~



【3月20日 AFP】
妊娠中のビタミンD摂取をガイドラインとして定めている国もあるが、妊娠中に
ビタミンDのサプリメント(栄養補助食品)を摂取することと、生まれた子どもの
骨の健康との間に関連性がみられなかったとの研究結果が、19日の英医学
専門誌ランセット(The Lancet)に掲載された。
 研究を発表したのは英ブリストル大学(University of Bristol)の研究チーム。
妊娠期間中の英女性4000人近くのビタミンD量を調べ、その後、生まれた子どもが
9歳になった時点での骨ミネラル量を測定した。結果、母親のビタミンD量と子どもの
骨の健康との間に何の関連性も見つけることができなかった。
 ビタミンDは体内のカルシウムとリン酸塩の調節を行い、健康な骨や歯を作る
上で大きな役割を果たしている。日光を浴びることで生成される他、卵や油の
多い魚、肉類などに豊富に含まれる。重要な役割を果たしていることから、
生まれてくる子どもの骨をより強くするために妊娠中の女性にビタミンDの
日常摂取を推奨する国もある。(c)AFP
ランセットって大した専門誌じゃないな
こりゃ
9歳の時点なので。。。
ビタミンDは摂取したり、日光浴したりすると
腸内などでカルシウムと結合して、骨に。
だけど、結合できなかったビミタンDってそのまま
体外に出てしまうんだよね。。。
細かく言うと、1:1の割合でどっちかが多くても
少なくても、ダメなんだよね
だから、9歳の時点で測定自体
ふざけてる?
結果には信憑性がなさすぎて、ランセット
残念!!
という感じです
妊娠中は歯ももろくなるから、ビタミンDは必要だけど
子供には関連がないという
ということは、ビタミンDの摂取は胎盤経由では
子供には行かないという認識かいな
サプリメントは否定してもいいけど
なんか、納得できませんね
出来ません。。。

0 件のコメント:

お、お、オスプレイ

 Environment:2016年12月20日 16時12分の記事  やっとこの記事に、、、 あ、アスカが不起訴だってね お茶入れたということと言い、最新アルバムお待ちしてます って文面や行動がそもそもおかしい あ、お茶入れたのは警察に対しての嫌がらせかね。本当だったら それか...